「 ライフプラン 」 一覧

生命保険

生命保険の基本の形は3つしかない

生命保険の代理店をしているときは、生命保険だけでなく損害保険の相談をされることもありました。 お客さまの中で生命保険と損害保険を区別して理解してる人は少数です。 損害保険を扱うには、損害保険募集人とい ...

不動産ビジネス

寝ていてもお金が入る仕組みを作ろう

ニュースなどで老後に必要な額は2,000万円とか3,000万円と騒がれているので、老後に対して不安を抱える人は多いと思います。 老後不安から投資や貯蓄に関心が向けられている一方で、実践しているのは節約 ...

コンサルティング

本当に有益な情報は有料相談から得られる

先日、神奈川県が主催するイベントで住宅ローンのセミナー講師をしてきました。 消費者向けのイベントだったのですが、ファイナンシャルプランナーとしての立場で講師をしました。   当社は不動産会社 ...

遺族年金

社会保険制度は知らないと損をする

社会保険には、雇用保険・労働者災害補償保険・国民年金・厚生年金・公的医療保険・介護保険といったものがあります。   雇用保険や労働者災害補償保険といった労働者に関する保険を労働保険といい、公 ...

資産運用

これから投資をする人はネット証券がおすすめ

日本人は、今まで投資が苦手といわれ、貯金好きの保険好きといわれてきました。 しかし、ここ数年でNISAやiDeCo(確定拠出年金個人型)といった政府の取り組みによって、投資する環境が整備されてきました ...

出産にかかる費用ともらえる出産手当金・出産育児一時金

出産はおめでたいことですが、初めて経験する人の中には費用について心配する人もいます。 出産時にかかる費用は平均で50万円近くかかるようですが、公的医療保険制度から出産育児一時金が支払われます。 また、 ...

投資

可処分所得の把握から始まる家計の現状と使途不明金

先日、ファイナンシャルプランナーのイベントに参加してきました。 10年前は空席が結構あったりしましたが、最近はセミナーも無料相談も予約で満員になることが多くなっています。   参加してみて思 ...

児童・子供

子供が生まれたら考えたい教育資金

今は大学進学率は50%を超え、大学進学は特別なことではなくなりました。 ところが学校に通う子供の6人に1人は貧困家庭といわれるように、子供の教育費まで準備できない家庭は多く、教育ローンや奨学金の利用が ...

老後(定年後)に必要な資金は1億円?

60歳からの継続雇用制度も導入する企業が増え、2015年現在では70歳以上でも働ける企業が2割に達するまでになりました。 日本は将来的に人手不足になることが予想されてるので、それを見越して定年制を撤廃 ...

厚生年金基金の設立不可で注目される3階部分の年金

国民年金を1階部分、国民年金の上乗せの厚生年金を2階部分といったりしますが、厚生年金基金の設立不可によって3階部分の年金が注目されています。   一般的に年金といったら国民年金と厚生年金を思 ...

老後の年金だけじゃない‼国民年金の給付にはこんなものがあります

国民の老後生活を支える年金制度ですが、この制度が国民に知られているとはいい難く、実際に年金を受け取っている人でもよく分かっていないことが多いです。   年金制度といえば、普通は国民年金と厚生 ...

ライフスタイル

自分年金におすすめの確定拠出年金と国民年金基金

公的年金である国民年金と厚生年金は、法律上の適用要件を満たせば、自分の意思とは関係なく加入の対象となります。 よく言われる「老後資金は2,000万円から3,000万円が必要」というのは、これら公的年金 ...

今は定年退職がリスク?老後も働き続けないと生きていけない

ファイナンシャルプランナー(FP)の勉強会でも不動産業の講習会でも、最近は老後に関するテーマが多いと感じます。   FPには、リタイアメントプランといって老後の人生設計も扱いますが、老後は若 ...

児童・子供

児童手当の拡充が検討されているので今の制度をおさらい

少子化対策のために、子供を産むたびに児童手当を拡充したらどうかといった案が出てるそうです。 追記:2023年にこども未来戦略が閣議決定されました。 2023年12月22日の内容については最初に「こども ...

お金の計算

生活設計は収入よりも可処分所得をベースに立てる

ファイナンシャル・プランニングを行う際に、最初にしなければならない一つが可処分所得の把握です。 可処分所得とは、収入のうちの自分で使える金銭をいいます。 収入が多いからといって全てが自由になるとは限ら ...

Copyright© 横浜ライフプラン , 2024 All Rights Reserved.