15年くらい前?に「脳を鍛えるには運動しかない」という本に出会い、日常に運動を取り入れるようになりました。
|
このタイトルを見た最初は何のことかと思いましたが、読んでみるとタイトル通り運動をすることは学力向上、成績アップに効果があるということでした。
アメリカの小学校のクラスで授業の前に運動を取り入れたところ、運動を取り入れたクラスの生徒は成績が明らかにアップしたそうです。
この本を読んで運動と脳の関係に興味がわき、脳科学や運動と脳についての本やレポートを読みました。
本を読んだり調べたところ、やはり脳を鍛えるのには運動が効果的のようです。
運動の効果といえば健康や病気予防ですが、頭まで良くなるとは驚きです。
運動は病気予防に効果ある
現代は慢性的に運動不足の人が多く、高血圧、高脂血症、糖尿病といった生活習慣病に悩む人は多いです。
日本人は欧米と比べると痩せてる人が多いといわれますが、中高齢の半数以上は高血圧で、半分が肥満、約2割が糖尿病といわれています。
特に糖尿病は万病のもとで認知症のリスクも増えますから、健康でいるために運動は欠かせません。
健康、病気予防に効果的なのは有酸素運動ですが、有酸素運動だけだと筋肉が減少するので、筋肉トレーニングと有酸素運動をセットで行うのが推奨されてます。
運動の身体的な効果
・心臓や血管が強くなる
・肥満が解消される
・骨が強くなる
・よく眠れるようになる
・スタイルが良くなる
・仕事が早くなる
・神経細胞(ニューロン)の可塑性を育てる
・ストレスが解消する
・ポジティブになれる
運動は脳細胞を強化する
少し前にベストセラーになった「運動脳」の他に運動と脳をテーマにした雑誌や論文も読みましたが、どれも運動がいかに脳を育てるかということが書いてありました。
特に気になった運動の効果には次のようなものがあります。
・運動が脳に適度のストレスをかけることで心身ともに強くなる
・運動すると気分がすっきりする
・週3回以上の運動で集中力を高められる(仕事・勉強の能率アップ)
・複雑な運動は脳のネットワークを強く広くする(不規則な方が鍛えられる)
・脳が活性化すると記憶力も増す
人がストレスを受けると何十億というニューロン(神経細胞)に悪影響を与えてしまうそうです。
運動をすればニューロンが丈夫に作り直されます。つまり、脳は筋肉と同じで使わなければ委縮しますが、運動をすることで脳の機能が育ち強化されていきます。
「運動にはメリットしかない」ということです。
こんなにすごい運動の効果
有酸素運動はストレス発散になり、やる気も高まり、集中力もアップし、仕事の効率もアップします。
経営者や重役、専門家ほど運動する人が多いのは、運動がいかにビジネスに効果があるか身をもって知っているからです。
私の知り合いにトライアスロンをしてる人がいますが、トライアスロンをやる人には経営者が多いそうです。トライアスロンは経営に通じるものがあるようです。
こんなにすごい運動の効果
- ストレス耐性を上げる:運動してニューロン(神経細胞)を回復、強くすることで、ストレスで蝕まれたものが強く作り直される。
- うつの症状を改善する:病院で薬を処方されるよりも運動をした方がよほど効果的。
- 依存に抗う:依存症の人は週に5日以上、1回30分以上の有酸素運動が最適。
- 脳の老化を予防する:年をとっても運動する人は脳の老化を遅らせることができる。
運動は女性にとってもメリットが多いです。まず、肌がきれいになり、スタイルが良くなります。
骨や筋肉を強化できるので、老化を遅らせることができます。
町内会の役員をしてるので高齢者と接する機会が多いのですが、同年代の方でも見た目に大きな差があると感じることがあります。
ランニングやサイクリングを日常的にしてる高齢者は見た目が若い人が多く、反対に運動をしない人は骨や筋肉が弱いので姿勢は悪くなり、背中も曲がってます。
健康寿命を伸ばすのには運動が効果的なので、高齢になってから自転車を始める人もいます。
今年70になる顔見知りの人は毎日自転車で50Km走るそうです。
近所に住む自転車が趣味のおじいさんは、結構年季の入った自転車(ランドナー?)に乗ってますが、自転車はメンテナンスさえすれば長く使えるのでコスパもいいです。
運動をすることで勉強が苦にならなくなった
運動が脳に良いと聞いてからは、勉強前に運動をするようにしてます。
少し前から資格の勉強をしており、始めてから数カ月が経ちましたが、平日は2時間できればいい方で、あとは週末を中心に勉強しています。
勉強前に運動をするのとしないとでは効率が明らかに違うと感じます。
ゴールデンウィーク中は朝7時から1~2時間ほどランニングやサイクリングしてから勉強を開始してました。
鎌倉や逗子から1時間もあれば人気の景勝地を楽しめるのは神奈川県の良いところです。
ゴールデンウィーク初日は鶴岡八幡宮に行きましたが、朝7時なので人がほとんどいませんでした。由比ヶ浜海岸の方がサーフィンしてる人で賑わってたくらいです。
2日目は江の島まで走りました。江の島は朝8時でもゴールデンウィークとあって混んでました。
3日目は自転車で横浜市金沢区の海の公園まで来ました。まだ8時前なのに駐車場は満車、潮干狩りの人ですごい人だかりでした。ちなみに自転車なら鎌倉からでも1時間かからずに来れます。
ゴールデンウィーク最終日は鎌倉周辺を走りました。鎌倉高校前駅は、この日も外国人観光客が踏切に入ってドライバーに怒られてました。
勉強に運動を取り入れてからは、気分良く学習に取り組めるようになり、集中力が1.5倍くらい増した気がします。
以前は複雑な条文を見るとマンガ読んだり、ネットサーフィン始めたりで勉強どころではなかったですが、今は条文を見ても他のことに目がいかなくなりました。
運動をライフスタイルに取り入れるだけで、ここまで変われるとは驚きです。
おわりに
運動は平日はランニング20分、休日は1時間以上するようにしてますが、梅雨が明けたら気分転換を兼ねて自転車で遠出しようと思ってます。
難関資格に合格するには第一に諦めないことですが、運動習慣があれば勉強が苦にならなくなります。
毎回勉強前に運動してましたが、調べたら運動は毎日しなくても週に2,3日程度で効果あるようです。これなら勉強も運動も継続できそうです。
コメント