ライフプラン キャッシュフローを改善する3つの方法|収入アップ・支出削減・賢い投資術 老後も経済的に不安なく過ごしたいと思うのであれば、早いうちからキャッシュフローについて考えておく必要があります。キャッシュフローはエクセルがあれば自分で作れますし、今はGoogleスプレッドシートがあるので、Googleのアカウントさえあれ... 2023.10.19 ライフプラン
ライフスタイル 個人事業主・フリーランスの老後資金はどうする?自由な働き方に潜むリスクとは 先進国では、2007年に生まれた子供の半数が107歳まで長生きすると言われています。本当にそうなるかは現時点では不明ですが、医療技術や健康意識の向上によって平均寿命は毎年延びています。今の年金制度では65歳を老齢として年金を支給してますが、... 2023.10.15 ライフスタイル
コラム 「認知症と家族のリスク」様々な取引が制限されて相続対策も滞る? 認知症になると何でもなかった日々の出来事に悪影響を与えます。よく知られてるのは、認知能力が低下して人の名前が分からなくなったり、どこに何があったか分からなくなったりですが、他にも銀行でお金を引き出せなくなったり、相続がスムーズにいかなくなる... 2023.10.05 コラム
コラム 物流業界で懸念されている2024年問題とは 2024年4月から日本の物流が滞るのではないかといった懸念がされています。これは2019年4月1日に施行された「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(以下働き方改革関連法)」が関係しています。働き方改革関連法の施行は2019... 2023.09.20 コラム
社会保険 傷病手当金とは?業務外のケガや病気で休んだときの頼れる制度 業務が原因でケガや病気を負った場合は業務災害といわれ、労災保険の対象になります。労災保険は、業務上の事由による災害(負傷、疾病、障害、死亡)や通勤による災害で被害にあった労働者や遺族に必要な給付を行う社会保険(労働保険)です。業務に起因する... 2023.09.01 社会保険
資産運用 NISAで毎月5万円を投資信託(4%、5%)で積立投資をしたらいくらになる? NISAは運用益が非課税になる制度ですが、来年(2024年)から改正された新NISAが始まります。国は資産所得倍増として「貯蓄から投資へ」を掲げてますが、日本は欧米に比べて金融資産の保有が低いといわれています。これを解消すべく新しいNISA... 2023.08.31 資産運用
社会保険 その保険って本当に必要?社会保険を理解すれば保険料を節約できる! 生命保険は役に立つことがあれば役に立たないこともあります。つまりは事故にあって保険金をもらった人には役に立ち、事故にあわなかった人には役に立たなかった商品(保険料を支払っただけ)ということです。日本人にとっては身近な生命保険ですが、加入する... 2023.08.30 社会保険
コラム 最低賃金が上がっても安心できない?“年収の壁”が働き方の妨げになる理由 最低賃金審議会で令和5年10月からの最低賃金の目安が取りまとめられました。最低賃金というのは、企業や事業主が労働者に支払わなければいけない賃金の最低額を定めたもので、単位は時間あたりとなってます。最低賃金というと多くは都道府県ごとの最低賃金... 2023.07.31 コラム
資産運用 新NISAをきっかけに始めよう!積立投資の基本と資産形成のはじめ方 2024年から新NISAが始まります。今のNISA制度にも、つみたてNISA、一般NISAとしてありますが、来年からは自由度が高まったり、投資枠が拡大されます。NISAは国民の資産形成を目的としたものなので、投資未経験の人にも投資を始める制... 2023.06.08 資産運用
ライフスタイル 週3回のサイクリングで−10kg!?自転車ダイエットの効果と始め方 私が初めて成功したダイエットは自転車ダイエットでした。【体験談】サイクリングで10kg痩せた私のダイエット習慣自転車はただ乗るだけでも運動になりますが、これをライフスタイルに取り入れることでより運動の効果が期待できます。今回は自転車ダイエッ... 2023.06.07 ライフスタイル