FPフォーラムに参加するメリットとデメリット 公開日:2025年1月6日 金融 ファイナンシャルプランナーの資格であるAFPかCFPになる(登録する)とFP協会の会員として各支部に所属することになります。 支部は都道府県ごとにあって、それぞれの支部でFPの普及活動やSG(スタディグループ)を実施して […] 続きを読む
資格女子おすすめの自分磨きに最適な資格8選 公開日:2025年1月5日 ランキング 自己啓発や自分磨きに資格の学習を始めるのは効果的です。 今まで経験したことない分野も資格の学習を通してなら着実に知識がつきます。 資格で有名なのは国家資格ですが、民間資格も含めると日本には1000を超える資格があると言わ […] 続きを読む
資格講座の通学コース、通信コース、Webコースによる違い!おすすめのコースはどれ? 更新日:2025年2月10日 公開日:2025年1月1日 勉強法 私は高校生の時に受けた簿記の資格をきっかけに様々な資格を取りました。 簿記は学校の授業で学びましたが、その後の資格は独学をメインに資格予備校の利用もしました。 大学の頃に初めて受講した行政書士講座の通学講座を手始めに、通 […] 続きを読む
簿記の知識が必要な資格試験は多い 公開日:2024年12月28日 会計 以前、ビジネスマンが取る最初の資格として簿記がおすすめと紹介しました。 簿記の知識が役立つ資格試験は多いので、ステップアップもしやすいです。 例えば、マンション管理士のように一見すると簿記とは関係ないような資格でも必ず1 […] 続きを読む
日本FP協会のCFPに合格するための勉強法と必要な勉強時間 公開日:2024年12月27日 金融 日本では1級ファイナンシャルプランニング技能士とともにファイナンシャルプランナーの最高資格とされているのがCFPです。 CFPは(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER)の略で、日本では日本FP協会が認定 […] 続きを読む
ファイナンシャルプランナーのSG(スタディ・グループ)とは? 公開日:2024年12月25日 金融 先日、日本FP協会のスタディ・グループ(以下SG)に参加してきました。 SGは主にFP協会の会員であるAFP、CFPを対象にした勉強会です。 私は大学の時にCFPに合格したので、そこからいろいろなSGに参加しています。投 […] 続きを読む
ファイナンシャルプランナー資格の名刺やホームページでの表記にはルールがある 更新日:2024年12月25日 公開日:2024年12月24日 金融 世の中にはファイナンシャルプランナーとして活動している専門家がたくさんいます。 ファイナンシャルプランナーは最近になって有名になりましたが、このファイナンシャルプランナーは誰でも名乗ることができます。では、この人たちが資 […] 続きを読む
ファイナンシャルプランナーを取っても役立たない、意味ないって本当? 更新日:2024年12月25日 公開日:2024年12月23日 活用 ※本ページにはプロモーションが含まれていることがあります ネットでファイナンシャルプランナーを検索すると「意味ない」「役に立たない」といった書き込みを見かけることがあります。 また、ファイナンシャルプランナ […] 続きを読む
日本FP協会認定のAFPとCFPは2年ごとの資格更新が必要?更新に必要な要件とは? 更新日:2024年12月25日 公開日:2024年12月19日 金融 ファイナンシャルプランナー(以下FP)の資格には、国家資格のFP技能士と民間資格のAFP、CFPがあります。 民間資格のAFPとCFPは、日本FP協会が認定している資格です。 日本FP協会のAFP、CFPになると2年ごと […] 続きを読む
Kさんの2級ファイナンシャル・プランニング技能士の合格体験記 更新日:2024年12月25日 公開日:2024年12月18日 金融 ※この記事にはプロモーションが含まれます ファイナンシャルプランナー(以下FP)は、社会人に人気の資格です。 FPは、金融、保険、住宅ローン、税金、年金といったお金に関する知識を活用して顧客のファイナンシャル・プランニン […] 続きを読む