資格

お金の専門家「ファイナンシャルプランナー」の資格を取ってキャリアアップ

投稿日:2018年3月1日 更新日:

マネー雑誌やテレビなどで最近よく聞くようになった「ファイナンシャルプランナー」。

マネー雑誌やテレビ等では、「お金」の専門家として紹介されています。

とはいえ、我々が日頃から使用しているお金について専門家がいると言われても、ピンとこない人が多いのではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナーの仕事

ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事範囲は多岐にわたると言われています。

FPが主に業務としている分野は、住宅ローン、投資といったものから老後まではもろんのこと、相続といった死後のことまで扱います。

・金融資産運用

・不動産運用

・ライフプランニングと資金計画

・リスクと保険

・タックスプランニング

・相続・事業承継

FPでは、以上の6分野を扱うとされます。

 

あまりにも範囲が広いので、投資に特化したり、保険に特化したりするなど、分野を絞っているFPをよく見かけます。

投資や保険の場合は、扱うために資格登録が必要なので、会社に所属しながらFPとして活動している人を多く見かけます。

反対に住宅ローンを専門にしているFPのなかには、扱う金額が大きいので独立して活動しているFPもいます。

また、FPは士業の業務と被ることが多いため、ダブルライセンスで活動している人もよくいます。

 

ファイナンシャルプランナーの試験から見る仕事内容

ファイナンシャルプランナー(FP)がどういった分野を扱うかは、試験内容から見た方が分かりやすいかもしれません。

 

金融資産運用設計では、株式や投資信託、債券について学びます。

不動産運用設計では、不動産投資と不動産取引について学びます。

ライフプランニングとは、人生設計が金銭的に可能かどうかを計画・修正します。

資金計画とは、住宅ローンの借り方へ返済の仕方などを学びます。

リスクと保険では、主に生命保険や損害保険について学びます。

タックスプランニングでは、主に税金について学びます。

相続・事業承継では、スムーズな事業承継の手段や、家族で争うことのないな相続の方法について学びます。

 

FPの勉強をすると、知識の有無が何百万円以上の差を生むことがよく分かるようになります。

 

 

知識がビジネスで役立つ

ファイナンシャルプランナー(FP)の知識は、キャリアアップにつながります。

特に保険業界や証券業界、不動産業界では、FP資格を会社から取得させられることもあるように、FP資格の保有者は即戦力になります。

なによりも、仕事をしていくうえでクライアントに自信をもって受け答えできるようになることは仕事をしていて楽しいのではないでしょうか。

 

最近では、企業年金の提案をしているFPもいます。これらのFPは確定拠出年金についてアドバイスをしているようですが、この分野については年金の専門家である社労士よりもFPの方が現状では上をいっています。

 

これから金融業界や不動産業界へ転職を考えている人にFPはおすすめの資格です。

 

ファイナンシャルプランナーの知識は普段の生活に役立つ

ファイナンシャルプランナー(FP)は、主に個人のファイナンシャルプランニング(財務計画)がメインなので、自分の生活に密着したものもたくさんあります。

FPの勉強をすることで、今まで持っていたお金の疑問が解決できることもあります。

・住宅ローンの利用の仕方

・どの住宅ローンを利用するといいのか

・どんな保険が自分に合ってるか

・投資の方法にはどんなものがあるか

・年金定期便はどのようにしてみればいいのか

・遺言にはどんな効果があるか

・住宅ローンの見直しは必要か

などの様々な疑問が解決できます。

 

ファイナンシャルプランナーの資格の種類

ファイナンシャルプランナー(FP)には、資格試験がありますが、かなり複雑です。

FP向けの資格を実施している機関には、FP協会、金融財政事情研究会、生命保険協会があります。

FP資格の種類には、「FP協会が認定しているAFP、CFP」「国家資格のFP技能士」「生命保険業界が認定する生保FP」があります。

この中で知名度が高いのは、「FP協会が認定しているAFP、CFP」と「国家資格のFP技能士」です。

「生保FP」は、生命保険業界にいないと受験資格がないので、一般の人向けではなく、また、資格試験自体が簡単なのでFP協会認定資格かFP技能士資格があれば必要ありません。

 

FP協会の資格は、AFPが普通資格になり、CFPが上級資格になります。

FP技能士資格には、1級から3級まであり、1級が最も難易度が高いです。

FP技能士の場合は、3級から受験して合格しないと次の級を受験できません。

 

ちなみにこれら3つの資格は、どれも名称独占資格にあたります。

名称独占資格というのは、試験に合格しないと名乗れないという資格です。

AFP、CFP、FP技能士は、試験に合格しないと名乗れないのですが、ファイナンシャルプランナー自体は名称独占資格がありません。

つまり、資格がなくてもファイナンシャルプランナー(FP)を名乗ることができることになります。

ただ、お客さんとしては、資格がない人に相談したいとは思わないでしょうから、ファイナンシャルプランナーを名乗るには最低でもAFPか2級FP技能士は必要だと思います。

 

FP協会が認定しているAFPとCFP資格は民間資格になります。

また、AFPとCFPは、年会費がかかりますが、FP技能士は一度取得すれば会費がかかりません。

 

FP協会の資格は、会費がかかりますが、毎月業務向けの雑誌が送られてきます。

CFPであれば、FP協会のFP検索に登録することができるので、多少は宣伝になります。

 

FP協会が認定しているCFPは、アメリカに本部を持つFP資格なので、国際資格と呼ばれることもあります。

CFPは、AFPに合格しないと受験資格がありません。

 

AFPになるには、2級FP技能士試験に合格のうえ「技能士課程」を経るか、「基本課程」を受講して2級FP技能士試験に合格するかです。

AFPになるには、基本的には認定研修を受講することになります。

認定研修は、資格の学校などが該当します。

 

 

フォーサイトは日本FP協会認定教育機関です。

フォーサイトには「日本FP協会が認定するAFP認定研修」の対象講座がありますので、そちらを受講・修了していただくことで、3級資格を持っていなくても、FPの実務経験がなくても、2級FP技能検定を受検することが可能です!

 

  • この記事を書いた人

廃人からニート

横浜で不動産仲介業ファイナンシャルプランナーをしています。 住宅ローンが老後に与える影響は大きいです。 資産があるのにお金がないとは? いくらのローンなら返済していける? 年金について知らずに家を購入するのは無謀? 不動産だけでなく、ライフプランの相談にも対応してます。 担当ジャンル:雑記、不動産、ライフスタイル 資格:宅建士、管業、簿記1級、1級FP、社労士、1種証券、住宅ローンアドバイザー 有酸素運動と予備試験始めました

-資格
-,

Copyright© 横浜ライフプラン , 2024 All Rights Reserved.