資格を活かして初心者でも月5万円以上が狙える副業

新型コロナウィルスをきっかけに副業を始める人が増えました。

ここ最近はインフレが続き、本業だけでは生活が大変という人も増えています。

私も副業で資格の講師やせどりをしたり、コロナが流行した時はウーバーイーツに登録して少し働いたことがあります。

今でもアフィリエイトやライターの副業をしてますが、副業であってもスキルがあるとないとでは得られる収入が違いますし、資格があれば選択の幅も広がります。。

アドバイスを求める個人や企業は多く、今までの経験や資格を活かしてコンサルタントの副業も人気です。

副業のポイント

副業といっても数百円レベルのポイ活から1件数万円以上のものまで様々あります。

限られた時間で稼ぐには専門性やスキルがあると有利です。

オンラインの活用や多数の人を相手にすることを意識することも大事です。一人が相手だと時間あたりの単価に限界がありますが、複数の人を相手にできれば時間あたりの単価を伸ばせます。

また、資格を活かした副業では費用対効果も重要です。士業は専門性が高いものが多いですが、年に8万から数十万円するのが普通です。家賃や会費が負担で副業をやめてしまう人も多いです。

副業として始めやすいのは費用がかからないものです。今はホームページを月千円程度で持てるので、ホームページとSNSを使えば安く集客が可能です。

今回はタイプ別に資格を活かした副業を紹介します。

在宅できるオンライン型副業

在宅でできるオンライン型の副業ならスキマ時間を活かせます。

1.WEBライターで生かせる資格

Webライターはネット向けの記事を書く人です。Webライターと一緒にブログ収入やアフィリエイトで副収入も目指せます。

Webライターとして求められてるものを知るためにWebライター検定を取ったり、SEO検定でSEOについて知っておくと有利です。SEOとは検索エンジンのことをいい、どのようにすれば検索エンジンで上位表示されるかが重要です。せっかくの記事が検索され、閲覧されるにはSEO対策が必要とされています。

Webライターで需要があるのは、金融、不動産、美容系、健康などの分野です。

ファイナンシャルプランナー(以下FP)や証券外務員といった金融資格があると金融ライターとして活躍しやすくなり、宅地建物取引士やマンション管理士といった不動産資格があると不動産系ライター、美容師免許やネイリスト資格なら美容系ライターとして活かせます。

2.IT・入力系

プログラミングやWebデザイナーといったスキルもネットでの副業で活かせます。

アプリ開発やホームページ作成は需要が高く、副業にも向いてます。

WordPressも最初に設定してしまえば、あとは記事やコンテンツの作成だけですが、設定やSEOが分からないという人は多く需要があります。

ココナラやクラウドワークスに登録しておけば、依頼も得やすくなります。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格はエクセルやGoogleスプレッドシートを使えるようになるので、オンラインでデータ入力や事務代行ができます。

エクセルやWordは、ビジネスパーソンに必須のスキルと言われてますが、使いこなせない人は多いので、講師をしてみたり、解説動画を作成してみるのも面白いかもしれません。

3.外国語の資格を活かす

英検や中国語検定などの語学資格がある人は、オンラインを使えば仕事を取りやすいでしょう。

外国語を習得したい人は多いので需要が高い分野です。

外国語を習得したい日本人だけでなく、日本語に興味をもつ外国人にも日本語教師として活躍できます。

翻訳や通訳をしたり、オンラインの外国語講師として語学を教えることもできます。

休日にできる対面副業

    本業がある人でも、休日や夜間を活用すれば対面の副業ができます。

    ここでは資格があると有利な対面の副業を紹介します。

    1.ヨガ・フィットネス講師

    運動や健康に興味がある人は多いので、人に教えることが得意な人はヨガやフィットネスの副業もあります。

    資格があれば高単価の仕事を得やすいですが、取得費用が高いものがあります。

    個人として仕事を得るには、集客と初期費用をどうするかが課題です。

    2.ペットシッター

    ペットシッターは、私の知り合いが実際にやってるので話を聞きました。

    ペットシッターのフランチャイズみたいなのに加盟してると、週末は結構依頼があるそうです。

    関連する資格もありますが、料金が高いため、リターンも考えて取得を検討することが大事です。

    先行投資が必要な副業は、投資資金回収のことも考える必要があります。

    3.整理収納アドバイザー

    整理収納アドバイザーは、片付けについてアドバイスする専門家です。

    整理収納アドバイザーも副業が可能な仕事ですが、個人でやる場合は集客が課題です。

    資産運用・投資型

    ある程度資金がある人なら資産運用や投資がおすすめです。

    資産運用や投資であれば、働く時間が限られる人でもできます。

    ただし、マイナスになることも多いので、始める前だけでなく、始めてからも常に勉強が必要です。

    1.株式投資・仮想通貨

    資産運用には、株式投資、債券、不動産、金といった投資先があります。

    インフレになると現金では目減りしてしまうため、目減り対策を考えた場合の投資先は株式、不動産、金などが有効です。

    過去に着目すると株式のリターンが特に高いですが、株式を投資にするには長期で保有できるかがポイントです。投資とは数年かけて行うもので、数ヶ月では投資というよりギャンブルに近いです。

    2.不動産投資

    不動産は株式に比べるとリターンは低めですが、投資先をしっかり選定することでリスクを抑えることができます。

    不動産投資では借入金を利用して物件を購入するのが普通なので、自己資金の10倍といったレバレッジをかけることが可能です。つまり、効率よく資産を増やすことが可能です。

    一方、物件選びを間違えて後悔する人もいます。

    3.せどり

    せどりも副業で人気です。

    せどりとは、仕入れた商品を売って利益を稼ぐことです。せどりで利益を出すには事前調べも必要です。

    継続的に中古品を販売する場合は、古物商許可が必要です。

    まとめ

    ・ライターで専門性がある→高収入を狙える(金融ライター、不動産ライター)

    ・ITスキル・資格がある人→ホームページ作成、プログラミング

    ・外国語スキル・資格がある人→翻訳、案内、通訳

    ・体を動かすのが好き・人に教えることが得意な人→ヨガ・フィットネス講師、整理収納アドバイザー

    ・時間が限られてる人→資産運用・投資型