
世の中にはファイナンシャルプランナーとして活動している専門家がたくさんいます。
ファイナンシャルプランナーは最近になって有名になりましたが、このファイナンシャルプランナーは誰でも名乗ることができます。では、この人たちが資格がないかというとそういうわけではありません。
ファイナンシャルプランナーは誰でも名乗れますが、関係する資格がないわけではないからです。
ファイナンシャルプランナーについて、ネットではいい加減とか役に立たないといった否定的な意見もありますが、ファイナンシャルプランナーは勉強や努力をしてる人が多いです。社会保険制度や税制は毎年のように改正されるので、勉強しないと業務に対応できないからです。
ファイナンシャルプランナーとして活動している人は、業務についてのスキルや知識を証明する資格を持っている人が多いです。
資格があれば名刺やホームページに記載できるので相談者の信頼も得やすくなりますが、資格を名刺に記載する時には表記についてのルールがあります。
ファイナンシャルプランナーとは
最近はテレビや新聞でよく見かけるようになりましたが、そもそもファイナンシャルプランナー(以下FP)とは何者なのでしょう。
ファイナンシャルプランナーは、ファイナンシャル・プランニングの専門家といわれています。
ファイナンシャル・プランニングとは、その人の夢や目標を達成するための総合的なお金の計画です。例えば、結婚、家の購入、子供の進学など、夢や目標を達成するにはお金がかかります。結婚や家の購入をお金で失敗しないためにはファイナンシャル・プランニングを立てることが必要です。
目標に必要なお金を把握して計画を立てて実行すれば、夢や目標の実現が近づきます。
経済ではインフレに対する備えが必要とされてますが、ファイナンシャル・プランニングがあれば資産の見直しもしやすくなるのでリスクに対処しやすくなります。
ファイナンシャルプランナーの資格
ファイナンシャル・プランニングには、金融、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金、税制、社会保険制度の幅広い知識が必要です。資格はこれらの幅広い知識を備えてることの証明になります。
ファイナンシャルプランナーは誰でも名乗れますが、ファイナンシャルプランナーの資格として知名度が高いものが2種類あります。
一つは1級から3級まである国家資格のファイナンシャルプランニング技能士(以下FP技能士)です。
もう一つは日本FP協会が認定している民間資格のAFPとCFPです。AFPは2級FP技能士と同じレベルの難易度で、CFPがAFPの上位資格になります。
FP技能士 | 日本FP協会 | |
難しい | 1級ファイナンシャルプランニング技能士 | CFP |
普通 | 2級ファイナンシャルプランニング技能士 | AFP |
やさしい | 3級ファイナンシャルプランニング技能士 |
ファイナンシャルプランナー先進国のアメリカでは、AFPはなくCFPだけのようです。
CFPは、世界26か国で導入されている資格で、高度な知識とスキルを持ち、専門家としての確固たる倫理と経験を備えたFPに与えられる資格です。
AFPとCFPには、2年ごとの更新と必要な単位の取得が義務付けられています。
ファイナンシャルプランナーの資格の表記について
ここまで述べてきたようにファイナンシャルプランナーは誰でも名乗れますが、資格の名称について名刺やホームページに記載する時は決められたルールがあります。
名刺に技能士の資格を表記する際は、等級、正式職種名、技能士の順で表記しなければいけないとされています。
つまり、1級FPであれば、「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」、「1級ファイナンシャル・プランニング技能士・個人相談業務」と表記しなければいけません(実際はほとんど守られてない)。1級FP技能士と省略することは不適切とされています。
「私も知りませんでした」
日本FP協会が認定するAFPとCFPも、合格した上で登録した人でないと名乗ることも名刺に記載することもできません。
3級FP技能士だとアピール力に欠けることから、3級FP技能士と表記せずファイナンシャルプランナーで通すのが無難かもしれません。
まとめ
ファイナンシャルプランニングに必要な知識を備え、定期的な知識のアップデートをし、相談者の目標が叶うようにサポートするのがファイナンシャルプランナーです。
・ファイナンシャルプランナーは資格がなくても名乗れる
・国家資格のファイナンシャルプランニング技能士の表記にはルールがある
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士・個人資産相談業務
・日本FP協会が認定するするAFPとCFPは登録した会員しか名乗れない