資格試験の会場ってどんなところ?会場の種類・特徴を解説! 更新日:2025年4月11日 公開日:2025年2月28日 コラム 私は高校生の頃から今までに100以上の資格を受験してきました。 最初の頃は試験会場の雰囲気にのまれることもありましたが、今は初受験の資格でも緊張することはほとんどありません。 試験を受けるときは普通は緊張するものです。特 […] 続きを読む
1級ファイナンシャル・プランニング技能士の確実で簡単なルートはCFP経由 更新日:2025年4月11日 公開日:2025年2月13日 金融 人気の資格ランキングでは、ファイナンシャルプランナー(以下FP)が1位と人気です。 とても人気のFPですが、資格については少し複雑です。 FPの資格は大きく分けると、国家資格のFP技能士と民間資格のAFPお […] 続きを読む
試験当日の本番で力を発揮するための準備(心得) 更新日:2025年4月11日 公開日:2025年2月11日 勉強法 多くの資格試験は年に何度も実施されません。特に国家資格と言われる試験のほとんどは年に1回しかチャンスがありません。 数少ないチャンスを活かすためには実際の試験で力を発揮する必要があります。 私も高校生の頃か […] 続きを読む
賃貸不動産管理を専門とする賃貸不動産経営管理士とは 公開日:2025年2月4日 不動産 2021年に国家資格となった不動産関係の資格に「賃貸不動産経営管理士」があります。 それまではあまり見向きもされませんでしたが、国家資格になったことで人気資格の一つになりました。 この資格は難化傾向にあるので、今のうちに […] 続きを読む
マンション管理士はマンション唯一のコンサルタント資格 公開日:2025年1月31日 不動産 日本には築40年を超えるマンションが140万戸あると言われ、老朽化したマンションがこれから先社会問題化することが懸念されています。 古いマンションであっても修繕積立金が潤沢であれば(ほとんどない)建替えができますが、そう […] 続きを読む
管理業務主任者はマンションの管理会社に必須の資格 公開日:2025年1月25日 不動産 管理業務主任者という資格をご存じでしょうか? 管理業務主任者は、マンションの管理に関係する資格です。 似た資格にマンション管理士という資格がありますが、どちらもマンションの運営・管理に関係する資格です。 どちらの資格も区 […] 続きを読む
宅地建物取引士の次に取得することをすすめる資格 更新日:2025年3月10日 公開日:2025年1月22日 不動産 受験する人が多い国家資格として知られる宅地建物取引士は、私が受験したころは宅地建物取引主任者と呼ばれてました。 不動産会社に転職したので受けましたが、当日の試験会場で迷子になったのでよく覚えてます。 その頃から宅地建物取 […] 続きを読む
1年半勉強を続けて簿記1級に合格したTさんの合格体験記 更新日:2025年3月18日 公開日:2025年1月16日 会計 ※この記事にはプロモーションが含まれます 日商簿記1級は難易度が高いことでも知られる試験ですが、この資格を取得することで様々なメリットがあります。 日商簿記1級を主催する日本商工会議所によると「極めて高度な商業簿記・会計 […] 続きを読む
10日間で日商簿記3級に受かったMさんのの合格体験記 更新日:2025年4月11日 公開日:2025年1月16日 会計 ※この記事にはプロモーションが含まれます 日商簿記3級は簿記資格の登竜門となる試験です。現在ではファイナンシャルプランナー、英語、ITパスポートと並んで人気の資格です。 ビジネスパーソンであれば、経理職でなくても簿記の知 […] 続きを読む
住宅ローンアドバイザーの資格と実施団体について 公開日:2025年1月11日 金融 住宅ローンアドバイザーという資格をご存知でしょうか? 住宅ローンアドバイザーは、その名の通り住宅ローンをアドバイスする専門家です。 住宅ローンの知識があれば、銀行やモーゲージバンクはもちろんのことFPやライターとしても活 […] 続きを読む