ライフスタイル

ライフスタイルにサイクリングを取り入れて10キロのダイエットに成功

投稿日:2023年6月5日 更新日:

肥満は万病のもとと知りつつも、なかなかダイエットできない人は多いのではないでしょうか。

3人に1人以上人がコロナ後に体重が増えたといってます。

リモートが増えたことで外出する機会が減り、運動不足で体重が増加するコロナ太りです。

私の場合はコロナ前からダイエットは始めてますが、何とか10キロのダイエットに成功したので、その経験と方法についてまとめてみようと思います。

10キロのダイエット成功はサイクリングのおかげ

結論からいうと、10キロのダイエットはサイクリングで成功しました。

無理なダイエットはリバウンドすることも多いですが、ライフスタイルにサイクリングを取り入れたことがよかったようです。

だいたい走るのは休日で、東京方面、小田原方面、三浦半島一周といったように遠出してます。夜に近所を1時間くらい走ることもあります。

 

それまでにジョギング、ウォーキング、ハイキングに挑戦してダイエットを試みましたが、なかなかうまくいきませんでした。

ダイエットも人によって向き不向きがあると思いますが、私にはサイクリングが一番向いてたみたいです。

 

ダイエットのきっかけ

タバコを止めた頃から体重が増えだし、体重が75キロを超えた頃からダイエットを考えるようになりました。

 

ダイエットのための食事制限は考えてなかったので、有酸素運動をメインにすることにしました。

筋トレも組み合わせることでダイエットの効果を高められると聞き、あわせて行うことにしました。

聞いたところによると、筋トレ後に有酸素運動をすると効果がアップするそうです。

 

最初はジョギングから

有酸素運動として最初に挑戦したのは、お金もかからず気軽に始められるジョギングでした。

ジョギングなら動きやすい服装とスニーカーがあれば始められます。

ところが実際に初めて見ると、今まで吸ってきたタバコと運動不足のせいで30分どころか10分くらいしかもちません。

走る衝撃で何となくヒザがやられそうな気もしました。

何かの本で有酸素運動は20分以上しましょうといった記事を見ましたが、とても毎日続けられるとは思えません。

 

よくて週に1回30分やる程度なので、ダイエットの効果はほとんどなく失敗でした。

 

ウォーキングは暇というか楽しくなかった

ジョギングに失敗した次はウォーキングに挑戦しました。

ウォーキングのいい点はジョギングほどひざに負荷がかからないところです。

夕方になると高齢者も家を出てウォーキングを始めるので、仲間がいっぱいの気がして寂しくありません。

 

ただ歩くだけだとつまらないので、横浜市内の公園や観光スポットをめぐることにしました。

このサイトで以前紹介していた公園や観光スポットの多くはウォーキングしながら巡りました。

 

ウォーキングはジョギングのようにハードではないので続けられたのですが、途中で飽きたり、効果を得るのに時間がかかり過ぎました。

時間が取れなくなって止めたり再開したりを繰り返し、次第に面倒くさくなって気づいたらやらなくなってました。

体重もほとんど減りませんでしたが、気分転換にはなりました。

 

ハイキングはスタートまでが面倒だった

ウォーキングと並行してハイキングも始めました。

ハイキングを始めた頃に、ハイキング用のブログも開設しました。

有名な山であれば他にも仲間がいるので寂しくないですし、自然と向き合うことで疲れた心もリフレッシュできます。

日帰りでハイキングできる山もありますし、低山でも山頂からの眺めは絶景だったりします。

大山のように登ると神社や寺院も詣でることができる山もあります。

 

ただし県外の山などは移動と時間がかかります。

富山や長野の山にも行きましたが、県内の山と違って移動が面倒でした。

 

ハイキングは運動にもなるうえ、リフレッシュもできますが、入口に立つまでの事前の準備が面倒で3か月くらいしか続きませんでした。

 

ロードバイクとクロスバイクを購入する

次に始めたのが自転車でのダイエットでした。

たまたま立ち寄った本屋で手にした文庫本に、自転車通勤を始めたら半年で6キロやせたという体験談が書いてあったのがきっかけです。

 

とはいえ最初の頃はチェーンも錆びたママチャリでやってました。

それまでも月に1回はママチャリで三浦半島を一周したり、東京や小田原まで遠出してました。

あまり期待はしてませんでしたが、ネットで検索すると自転車でダイエットに成功した人のことが結構出てきます。

いずれの自転車もママチャリではなく、クロスバイクやロードバイクといったスポーツ自転車だったので、改めて自転車を買ってサイクリングを始めることにしました。

 

私はママチャリにしか乗ったことがない素人だったので、自転車に詳しい知り合いに、どんなスポーツ自転車がいいか聞きました。

知り合いの意見を参考にして購入したのがロードバイクといわれるスポーツ自転車でした。

最初の頃はロードバイクに乗って月1000kmとか走ってましたが、盗難が怖くて行った先の店でゆっくりできません。

その後に盗難されてもいいようにクロスバイクを購入し、三浦半島や小田原に行きました。

片道30km以上はロードバイク、それ以下はクロスバイクといった感じで使い分けてます。

 

クロスバイクとロードバイクのどちらの自転車でもダイエットは始められます。

 

サイクリングを始めた頃には体重も78キロになってました。

サイクリングを開始した翌月と翌々月は体重が増加しましたが、サイクリングするとお腹が空くので今までの倍は食べてたことによるものです。

サイクリングは全身運動なので筋肉が付いたことによるのもあると思います。

サイクリングに慣れてからは食事量も戻り、そこからは健康的に体重が減っていったと思います。

 

ノートに記録が残ってるので体重の変化を載せておきます。

1か月目 79キロ

2か月目 80キロ

3か月目 78キロ

4か月目 76キロ

5か月目 75キロ

6か月目 74キロ

7か月目 73キロ

8か月目 71キロ

9か月目 69キロ

10か月目 68キロ

11か月目 67キロ

12か月目 69キロ

 

現在は70キロですが、体重が減ったことより脂肪が筋肉に変わったことの方が大事です。

ちなみに食事制限は一切してなく、むしろ食べる量が増えました。自分としては食べる中身は気を付けた方がいい(植物性油は控えるとか)とは思ってます。

昔のようにサイクリングに行かなくなりましたが、運動をすると気分がスッキリしますし、頭が良くなるので意識して乗るようにしてます。

 

自転車をライフスタイルに取り入れるのがポイント

コロナ太りで悩んでる人の中には、ダイエットにサイクリングがいいと聞いて始めるか迷ってる人もいると思います。

私個人の意見ではサイクリングはおすすめですが、他のダイエット方法と比べて面倒な部分はやはりあります。

たとえば、ジョギングやウォーキングと違って自転車という道具が必要ですし、日々のメンテナンスもいります。

また、カロリーを消費するためにはそれなりの距離を自転車で走らなければなりません(月400キロ?以上)。

 

反対に通勤を自転車で始めれば必然的に毎日乗るのでダイエットはうまくいきやすいです。

観光や景勝地をめぐったりすることも続きやすいと思います。

私の周りでダイエットに成功した人は、みんなサイクリングをライフスタイルに取り入れてます。

また、自転車はひざへの負担も少ないということもおすすめするポイントです。

 

私の場合は身長が182センチあるので、月に1キロ2キロのダイエットでは見た目に大差ありませんが、知り合いにはクロスバイクで通勤をするようになって半年で20キロ減った人がいます。その人は1か月で見違えるように変わってました。

食べる量が同じであれば、運動量が増えた分だけ体重は減るのは当然です。ポイントは摂取カロリーより消費カロリーを多くすることです。

無理に食事制限をする必要はないのが自転車ダイエットのいいところですが、当然週に1回程度ではダイエットは難しいです。

また、サイクリングを続けるにはママチャリでは多分難しく(お尻が痛い、遅すぎる)、最低でもクロスバイクが必要だと思います。

その辺については別の機会にお話しできればと思います。

  • この記事を書いた人

百五円

横浜で不動産仲介業とァイナンシャルプランナーをしています。

住宅ローンが老後に与える影響は大きいです。

資産があるのにお金がないとは?

いくらのローンなら返済していける?

年金について知らずに家を購入するのは無謀?

投資初心者が投資を始めるには?

不動産だけでなく、ライフプランの相談にも対応してます。

担当:不動産、ライフスタイル、投資、雑用

追加:写真、資格、名所めぐり

資格:宅建士、管業、簿記1級、1級FP技能士、貸金、社労士、高所作業車

コンビニで買い物しようとしたら百五円しかなくて何も買えない。

有酸素運動で脳を活性化させて予備試験に挑戦してます。

-ライフスタイル
-,

Copyright© 横浜ライフプランFP不動産 , 2025 All Rights Reserved.