コラム お金のリテラシーが未来を決める~知識がないと自分で考えて選択できない 2022年から高校で金融教育が始まったように、現在の日本で金融リテラシーが注目されています。日本が税率・社会保険料率が高いこともありますが、同じ年収であっても日本人が貯金で蓄えるのに対して、アメリカ人は株式や投資信託の割合が高いといわれてい... 2025.04.16 コラム
ライフスタイル 本を読む人はなぜ人生が豊かになるのか?読書がもたらす習慣と変化 ライフスタイルとは、普段の生活様式、習慣、価値観、行動パターンといった個人の生活様式をいいます。朝のランニング、節約志向、高級マンションに住む、田舎暮らし、その人がどう生きるかを表す言葉です。ライフスタイルに読書の習慣を取り込むことで様々な... 2025.04.13 ライフスタイル
税金 退職金を一括で受け取ると税金はどうなる?分割受け取りとの比較 老後におけるライフプランを立てる際に重要な一つが、将来受け取れるキャッシュフローを知ることです。将来受け取れるキャッシュフローの一つに退職金の受け取りがあります。退職金の税金は複雑と思われがちですが、ポイントを押さえれば節税も可能です。特に... 2025.04.03 税金
コラム 開業時のオフィス選びに迷ったら?代替案と選択ポイントを解説 昔と比べて今は起業がしやすくなりました。コロナがきっかけで副業から始めて今では数人の従業員を抱えるまで成長した人もいます。時間があるときに他の会社や事務所を検索することがありますが、オフィスを自宅として活用してる人は多いです。特に士業やFP... 2025.04.03 コラム
ライフプラン 人生100年時代を生き抜くには?長寿時代のライフプランは資産形成と健康管理が決め手! ライフプランは15年、25年といった先のことを考えて立てる人生設計です。人生100年時代では、これまで以上に長期のことを考えたライフプランが必要です。一般的に老後は年金だけでは不足するといわれており、老後までに貯めた老後資金を取り崩しながら... 2025.03.29 ライフプラン
資産運用 上がったり下がったりした資産…どう調整する?投資のリバランスでリスクを最適化 積み立て投資は長期間ほったらかしにするよりも、年に1回でいいので見直しをするのがよいといわれます。リスクがある資産形成では積立投資が推奨され、リスク対策にもなりますが、複数の投資信託を何年も保有してると設定した資産配分とのズレが生じてきます... 2025.03.28 資産運用
ライフプラン 家計改善の第一歩!バランスシートで今の家計状況を把握しよう ファイナンシャルプランナーに相談するとキャッシュフロー表とバランスシートを提示されます。現在の家計の状況を知るにはバランスシートを作成することが有効です。簿記の知識がある人なら貸借対照表といった言葉をご存じだと思いますが、その貸借対照表のこ... 2025.03.27 ライフプラン
コラム Uber Eatsは便利だけど、やめたら節約効果がスゴかった!3ヶ月で貯まった旅行資金 ウーバーイーツはスマホで注文するだけで料理が届く大変便利なサービスです。今までデリバリーというとピザか蕎麦屋の出前くらいでしたが、ウーバーイーツのアプリからならかなりの飲食店の料理を注文できます。初めてウーバーイーツを注文した時はあまりの便... 2025.03.27 コラム
住宅ローン 会社員と何が違う?自営業者が住宅ローンを借りにくい理由と解決策 マイホームを購入するのに今はほとんどの人が住宅ローンを利用しています。しかし、住宅ローンを組もうとすると、フリーランス・個人事業主といった自営業者はサラリーマンなどと比べて審査が厳しく、借りにくいといわれています。なぜ自営業者が住宅ローンを... 2025.03.26 住宅ローン
不動産 マンション購入前に知っておきたい!管理費・修繕積立金の仕組みと注意点 今や日本のマンションの戸数は700万戸に上ります。特に都心は土地に限りがあることからマンションが増加しており、今や日本人の1割以上がマンション暮らしです。マンションを購入した後に意外と負担に感じるのが管理費・修繕積立金です。毎月の住宅ローン... 2025.03.25 不動産