投資で10万円を100万円に!新しい自転車の資金を作る挑戦

コラム

「¡Hola!Vargasです。よろしくお願いいたします。」

頭を良くするために毎日の運動を心がけているんですが、運動自体はランニングの時があれば、自転車の時もあります。

保有している自転車はMTB、ロードバイク、クロスバイクの3つなんですが、中でもロードバイクが少し古いので新しい一台を検討してます。

ところが、ロードバイクは安いものでも20万円以上してしまうので、現在の手元資金10万円では満足のいく自転車が買えません。

私は自転車は健康器具の一種みたいなものと考えてるので、あまり高額なものは必要ないのですが、ネットで自転車を検索していたところ、せっかくなら100万円以上する自転車に乗ってみたいと思うようになりました。

そこで思いついたのが、10万円の資金を投資で増やして新しい自転車を買うという方法です。

このような経緯があって、2025年1月から10万円を100万円以上にするべく、個別株で頑張ることにしました。

第1回:私の投資歴

私が初めて株式を購入したのは学生の頃でした。

当時は建設現場で型枠大工として働きながら大学に通っていたので、数年をかけて70万円を貯めました。

 

この70万円を元手に証券口座を開設して株式というものを買いましたが、当時の私には金融知識どころか株式の仕組みも分かっておらず、勢いだけで株を購入してました。

これは投資というよりギャンブルといったほうが近く、デイトレードで何となく売買を繰り返してました。

それから数か月後にリーマンショックがあり、保有していた株の会社は倒産して上場廃止し、会社の社長が謝罪していたのを今でも覚えています。

それから少ししてレバレッジ100倍の取引可能になったのを機にFXを初めたのですが、100倍のレバレッジでFXをしたおかげで、数日で資金を溶かすことになりました。おかげで市場から一度撤退することになり、再び金融商品を購入するのは数年後になります。

こういった経験があって、決算書を読めたほうが有利だと思い、簿記の学習を開始して大学卒業までに簿記1級まで取りました。

その後に不動産業界に入りましたが、名刺交換をした時にファイナンシャルプランナー(FP)という資格があることを知って調べてみると、金融に関連する資格をいうことが分かり、勉強してみることにしました。

FPの資格を取得した後にFPの勉強会に参加するようになり、そこで投資信託の説明を通して複利のすごさを知りました。勉強会をきっかけに投資信託の積立てを始めるとともに、個別株も再び始めました。

あれから十数年ですが、今も細々とバリュー株を中心に投資を続けています。

 

第2回:2025年1月スタート

予算が少ないので、日本株だとまともな選択肢がないことからアメリカ株で始めました。

日本株だと単元数が100株ですが、アメリカ株は1株から購入できるからです。

アメリカ株だと為替リスクもあり、決算資料が英語なのでそのあたりのリスクもあります。

以前にアメリカ株が日本株よりパフォーマンスが良かったので、ポジティブにとらえてることもあります。

 

第3回:RDDTで大波乱!半値からの反発と20万円への回復

普段はバリュー株投資を中心にしてますが、ここ数年のアメリカ株はグロース株が調子いいみたいなので、グロース株をスクリーニングしたところ、レディットA(RDDT)にしました。

そして、2025年の1月に全額をレディットA(RDDT)につぎ込みました。

レディットAは、アメリカ発のSNS掲示板で世界中で利用されています。

ずっと赤字でしたが、2024年に黒字化したことでも話題になりました。

 

レディットA(RDDT)を最初に買いましたが、トランプ関税の影響でいきなり半値まで下がりました。

損切りしてたので2割減で済みましたが、いきなり8万円になりました。

株価は暴落しましたが、決算と予測が悪くなかったので、一時的なものと思って様子を見ることにしました。

5月頃から反転してかなり上がってきたので、再び買って20万円に値上がりしたところで売却しました。

 

ロードバイクへの進捗状況(2025年8月)

17.6万円(税引後)/138万円(14%)

 

第4回:次の投資 →ハイブデジタルテクノロジー

次に暗号資産マイニングのハイヴ デジタル テクノロジーズ(HIVE)を2.4ドルの時に買いました。

これを買ったのはPBRが1倍割れしており、利益予想も高かったからです。

途中で一部を売って別のグロース株に買い換えましたが、残りは今(9月)も保有しています。

 

chatGPTとGeminiを使うようになってからは、AI関連の株が注目されいてます。

今は専門的な分野は間違った回答が多いですが、作業がかなり効率化できるのがすごいと思い少し買いました。半導体銘柄は別の証券会社で積立投資してるので、今後はAI関連以外で行こうと思います。

 

ロードバイクへの進捗状況(2025年9月)

30万円(評価益)/138万円(21%)

 

まとめ

2025年9月→進捗状況21%

2025年10月→進捗状況29%

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました