ライフスタイル

スポンサーリンク
コラム

物流業界で懸念されている2024年問題とは

2024年4月から日本の物流が滞るのではないかといった懸念がされています。これは2019年4月1日に施行された「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(以下働き方改革関連法)」が関係しています。働き方改革関連法の施行は2019...
コラム

最低賃金が上がっても安心できない?“年収の壁”が働き方の妨げになる理由

最低賃金審議会で令和5年10月からの最低賃金の目安が取りまとめられました。最低賃金というのは、企業や事業主が労働者に支払わなければいけない賃金の最低額を定めたもので、単位は時間あたりとなってます。最低賃金というと多くは都道府県ごとの最低賃金...
ライフスタイル

週3回のサイクリングで−10kg!?自転車ダイエットの効果と始め方

私が初めて成功したダイエットは自転車ダイエットでした。【体験談】サイクリングで10kg痩せた私のダイエット習慣自転車はただ乗るだけでも運動になりますが、継続することでより期待できます。今回は自転車ダイエットを実際に始めるにあたってのポイント...
教育費

児童手当の拡充前に知っておきたい!今の制度をおさらい

少子化対策のために、子供を産むたびに児童手当を拡充したらどうかといった案が出てるそうです。追記:2023年にこども未来戦略が閣議決定されました。児童がいない家庭には関係ないかもしれませんが、児童がいる家庭では、行政から児童手当として金銭が支...
ライフスタイル

【体験談】サイクリングで10kg痩せた私のダイエット習慣

肥満は万病のもとと知りつつも、なかなかダイエットできない人は多いのではないでしょうか。3人に1人以上人がコロナ後に体重が増えたといってます。リモートが増えたことで外出する機会が減り、運動不足で体重が増加するコロナ太りです。私の場合はコロナ前...
社会保険

年金の受給はいつからがお得?老齢年金の繰り上げ・繰り下げが75歳まで可能に!

令和4年4月から、老齢基礎年金および老齢厚生年金の受給開始時期の繰り上げ・繰り下げの選択肢が拡大されます。公的年金には国民年金と厚生年金があります。老齢を原因として支給する公的年金であれば、国民年金からは老齢基礎年金が、厚生年金からは老齢厚...
ライフスタイル

【禁酒体験談】コロナで酒をやめたら体重・睡眠・メンタルが激変した話

新型コロナが猛威を振るっていた2020年3月か4月頃、マスクがなかなか手に入らなくなり、ドラッグストアには連日のように高齢者が並んぶようになりました。マスクも手に入りにくいし、外で酒も飲みにくくなったので、何となく禁酒を始めました。元々アル...
ライフスタイル

禁煙の効果は本当にある?メリットと乗り越えた禁断症状の記録

先日、タバコのヤニの原状回復について書きました。余計な原状回復費用を支払いたくなければ禁煙がおすすめですが、実は私自身も数年前にタバコを止めました。周りにもタバコを吸っている友人がいますが、その友人は本当は禁煙したいと悩んでいます。友人のよ...
社会保険

「仕事辞めたけどお金大丈夫?」そんな時に知っておきたい失業手当の話

新型コロナウィルスのせいで仕事を失った人も多いと聞きます。こんな状況なので、すぐに仕事が見つかるとは限りませんが、今まで働いていた企業で雇用保険の被保険者だった人は、雇用保険から失業手当を受けられるかもしれません。ネットや職安の資料には、失...
社会保険

「出産ってお金いくらかかるの?」気になる費用と受け取れるお金の話

ライフイベントには様々ありますが、中でも大きなライフイベントの一つといえるのが出産です。社会保障審議会が公表している「出産育児一時金について」によれば、令和元年の出生数は86万5,234人と過去最少でしたので、この数値を改善させる対策が必要...
スポンサーリンク