資産運用 投資初心者でも安心!分散投資が簡単にできる「投資信託」の魅力とは? 私が初めて株式やFXに投資をしたのは大学生の頃でした。大学には建設現場で大工や型枠大工として働きながら通ってたので、数か月働くと少しお金が貯まります。これを元手に証券口座を開きました。当時は金融知識なんてなく、株式も投資信託もギャンブルのよ... 2021.12.08 資産運用
資産運用 コロナで資産が目減り!?積立投資を続けるべきか迷ったときの判断基準 NYダウ平均株価が一時1700ドル以上値下がりし、取引停止になりました。東京株式市場でも、日経平均株価が1万7000円台となるなど、今後もさらに下落する可能性があります。今回の新型コロナウィルスに対して、アメリカのトランプ大統領は他国からの... 2020.03.13 資産運用
未分類 投資のリスクとリターンの関係を知って分散投資でリスクを抑えた運用を 貯蓄から投資へのスローガンのもとNISAやiDeCoが創設され、アベノミクスや東京オリンピックへの期待もあって投資市場が好調です。しかし、金融商品や不動産といった投資商品には様々なリスクがあります。投資商品を選択する際はリターンばかりをみる... 2019.12.03 未分類
資産運用 預貯金だけじゃ危険!?インフレから資産を守るために必要な考え方 お金は、銀行に預けたり、タンス預金をしていれば、元本割れがありません。反対に株式や不動産に投資をしていると、元本割れの可能性は常にあります。元本割れが起こるリスクがある一方で価値が上がって増えることもあります。1万円は5年、10年経っても1... 2019.11.18 資産運用
書籍 投資の勉強を始めたい人必見!初心者向け入門書 2017年からiDeCo、2018年からNISAが始まったことで、投資に興味を持つ人が増えました。ところが、投資に興味を持って実際に行動に移そうと思っても、何をすれば分からなかったり、専門用語が多くて止めてしまう人がいます。確かによく分から... 2017.12.29 書籍
資産運用 iDeCo(イデコ)で賢く老後資金をつくる!節税効果と活用方法 社会保険制度だけだと老後の生活費が不足することが知られるようになりました。また、銀行に預けているだけではいつまで経っても増えないので、投資に興味を持つ人が増えています。加えて法律の改正によって、iDeCo(イデコ)の対象が拡大したことから、... 2017.12.26 資産運用
資産運用 投資初心者こそ知っておきたい!コスト重視ならネット証券が圧倒的に有利 日本人は、今まで投資が苦手といわれ、貯金好きの保険好きといわれてきました。しかし、ここ数年でNISAやiDeCo(確定拠出年金個人型)といった政府の取り組みによって、投資する環境が整備されてきました。今の政府は明らかに貯金から投資に向けた政... 2016.08.20 資産運用