資産運用 公的年金だけで大丈夫?iDeCo(イデコ)と組み合わせる老後対策 今の平均的な家庭の老後では、夫婦二人で毎月5万円~7万円不足するといわれています。これはあくまでも平均的な老夫婦なので、無職期間の長い人や自営業の人はさらに不足する可能性があります。社会保険には、年金制度、健康保険、介護保険、雇用保険、労災... 2017.04.20 資産運用
コラム 遺族年金の男女差は「合憲」の判決!遺族年金の男女差とは? 地方公務員災害補償法の遺族補償年金の遺族について、夫を亡くした妻を無条件で支給対象としているのに対して、妻を亡くした夫には年齢制限を設けられています。この夫だけ年齢制限があることが、憲法の法の下の平等に違反していないか争われ、2017年(平... 2017.03.26 コラム
ライフスタイル 横浜市の自立支援医療制度についてのまとめ 横浜市の自立支援医療制度について調べる機会があり、役所で自立支援医療制度について教えてもらったので、ここにまとめておくことにします。自立支援医療制度とは、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療... 2017.01.11 ライフスタイル
保険 生命保険を見直してますか?放置すると役に立たないことも 個人のライフスタイルが変化することがあるように、生命保険の必要な保障も変化します。たとえば、マイホームを取得したり、家族構成が変化したときは必要な保障が変化するため、保険の見直しが必要といわれています。生命保険や医療保険は社会保険をカバーす... 2016.12.20 保険
社会保険 知らないと損!社会保険の給付は申請しないと受け取れない仕組みだった 社会保険には、雇用保険・労働者災害補償保険・国民年金・厚生年金・公的医療保険・介護保険といったものがあります。雇用保険や労働者災害補償保険といった労働者に関する保険を労働保険といい、公的年金や健康保険、介護保険といった保険は社会保険といわれ... 2016.09.21 社会保険
資産運用 投資が初めてでも大丈夫!ネット証券で始める失敗しない投資 日本人は、今まで投資が苦手といわれ、貯金好きの保険好きといわれてきました。しかし、ここ数年でNISAやiDeCo(確定拠出年金個人型)といった政府の取り組みによって、投資する環境が整備されてきました。今の政府は明らかに貯金から投資に向けた政... 2016.08.20 資産運用
ライフスタイル 毎日が楽しくなる!脳を活性化する趣味で認知症予防もバッチリ 知人が認知症になったのを機に認知症予防について調べるようになり、効果あるものを実践するようにしています。以前住んでいた家の近くに認知症のおばあさんがいたのですが、そのおばあさんはよく「お金を返して」と隣の部屋のドアを叩いてました。雑誌やネッ... 2016.06.20 ライフスタイル
社会保険 出産にかかる費用はいくら?もらえる出産手当金・出産育児一時金について解説! 出産はおめでたいことですが、初めて経験する人の中には費用について心配する人もいます。出産時にかかる費用は平均で50万円近くかかるといわれますが、公的医療保険制度から出産育児一時金が支払われます。また、被保険者が出産したときは、出産手当金の対... 2016.06.12 社会保険
保険 先進医療特約の必要性を考える|加入すべきか不要かのポイント 先進医療特約という言葉を聞いたことがあるでしょうか?医療保険やがん保険に加入する際、保険屋さんに特約を付けるかつけないか聞かれたと思いますが、ほとんどの人は存在すら忘れているのが先進医療特約です。特約を付けた人も保険屋さんに勧められたから何... 2016.06.11 保険
ライフプラン 可処分所得を把握して使途不明金をなくすことが家計改善の第一歩! 先日、ファイナンシャルプランナーのイベントに参加してきました。10年前は空席が結構あったりしましたが、最近はセミナーも無料相談も予約で満員になることが多くなっています。参加してみて思うのは、お金のある人もない人もお金に対して何らかの悩みや不... 2016.03.10 ライフプラン