「 観光名所 」 一覧
-
【旧華頂宮邸】ドラマにも使われた鎌倉にある洋風建築
鎌倉市の浄明寺2丁目に旧華頂宮邸と呼ばれる洋風の建築物があります。 旧華頂宮邸は、伏見宮博信王が皇族から臣籍降下した後に1929年に建築した建物です。 県内にある戦前の洋風住宅建築としては、鎌倉文学館 ...
-
熱海梅園のもみじまつり
熱海梅園は熱海市にある観光名所です。 熱海梅園は、その名の通り梅が有名ですが、紅葉の名所としても人気です。 令和6年は11月16日から12月8日まで「もみじまつり」が開催中と聞いて行ってきました。 C ...
-
【津久井湖城山公園】公園から見える湖が魅力の相模原の観光スポット
12月に入り、紅葉が見頃という話を聞いたので相模原の津久井湖に行きました。 ロードバイクを購入した頃は毎月1,000km走ってましたが、だんだんと乗らなくなり今では月300kmも走らなくなりました。 ...
-
大室山の絶景が素晴らしい!リフトで登った山頂からの眺め
週末を含め2泊3日で伊豆の伊東へ行ってきました。 伊東の前に湯河原と熱海にも寄りましたが、どこも観光客が多かったです。 伊東では、城ヶ崎海岸、小室山、大室山、一碧湖、東海館、なぎさ公園、道の駅、動物公 ...
-
鎌倉のおすすめ紅葉スポット10選
今回は秋の鎌倉を楽しむためのおすすめ紅葉スポットを紹介します。 鎌倉の地元民が紅葉の名所を厳選したので、秋に鎌倉観光を予定している人は参考にしてみてください。 Contents 鎌倉のシンボルといえば ...
-
箱根の観光地「大涌谷」で絶景と黒たまご
週末を利用して車で箱根を観光してきました。 箱根の人気観光地「大涌谷」はいつも地熱で水蒸気が上がっていて、辺りは硫黄のにおいが立ち込めています。 普段、横浜や逗子、鎌倉で過ごしている限り ...
-
源頼朝や徳川家康からの崇敬も篤かった「箱根神社」
箱根の有名な観光地の一つ「箱根神社」は、外国人にも大人気のスポットです。 創建は第5代の孝昭天皇の時代ともいわれ、かなりの歴史がある神社です。 関東総鎮守として武士からの信仰が厚く、源頼朝や後北条氏、 ...
-
「箱根関所」は江戸時代の関所を復元した観光名所
週末を利用して箱根関所に行ってきました。 箱根というと、今は海外からも人気の観光地として有名ですが、歴史的には交通の要衝であったり、江戸時代の関所としてが有名です。 箱根関所は、解体修理 ...
-
夏の箱根美術館の神仙郷(庭園)も素晴らしい
令和3年に国の名勝に指定された「神仙郷(しんせんきょう)」を見るため箱根に行ってきました。 2年前に新しく国の名勝に追加されたばかりですが、指定された時から行きたいとは思ってました。 神仙郷の様子はネ ...
-
2023年の港の見える丘公園と山下公園のバラ
現在、横浜ローズウィーク2023が5月3日から6月11日まで開催されてます。 バラは横浜市の花になってることもあり、5月から横浜各地で鑑賞することができます。 5月は中旬ごろまでを目安に訪れるのがちょ ...
-
梅を見に小田原の曽我梅林へ
梅が見頃というニュースを聞いたので、早朝に小田原まで梅を見に行ってきました。 数ある花の中でも梅が好きなので、年に一回は県内各地の梅が見れる場所を訪れます。 過去には大倉山公園、児童遊園 ...
-
【2023年】真鶴の三ツ石海岸の初日の出
2023年あけましておめでとうございます! 10年以上前から初日の出を見ることが年初最初の恒例イベントのようになってるので、今年も初日の出を見に行きました。 ここ数年は天気予報を見てから ...
-
年末休暇を利用して三浦半島へサイクリング
今年も残すところあと僅かになりましたが、自転車で三浦半島をまわってきました。 三浦半島は都心からもアクセスしやすいので、週末になると国道16号線は横須賀方面に向かうサイクリストばかり見か ...
-
宮ヶ瀬ダムの観光放流と宮ヶ瀬湖周辺の紅葉を見学
紅葉が各地で見頃を迎えているという話を聞いたので、11月下旬(日にち忘れた)に宮ヶ瀬湖へ行ってきました。 宮ヶ瀬湖というとダムが有名ですが、毎週水曜日やイベント放流日に行くとダムの放流が見られます(1 ...
-
小説不如帰の舞台となった逗子の「浪子不動」と「不如帰の碑」
逗子の海岸沿いにある高養寺は、徳富蘆花の小説「不如帰(ほととぎす・ふじょき)」の舞台となった場所といわれています。 寺院は小説のヒロインである浪子の名から、浪子不動と呼ばれて親しまれています。 &nb ...