「 観光名所 」 一覧
-
-
箱根の観光地「大涌谷」で絶景と黒たまご
(冠ヶ岳と大涌谷) 週末を利用して車で箱根を観光してきました。 箱根の人気観光地「大涌谷」はいつも地熱で水蒸気が上がっていて、あたりには硫黄のにおいが立ち込めています。 普段、横浜や逗子、鎌倉で過ごし ...
-
-
源頼朝や徳川家康からの崇敬も篤かった「箱根神社」
箱根の有名な観光地の一つ「箱根神社」は、外国人にも大人気のスポットです。 創建は第5代の孝昭天皇の時代ともいわれ、かなりの歴史ある神社です。 関東総鎮守として武士からの信仰が厚く、源頼朝や後北条氏、徳 ...
-
-
江戸時代の関所が復元された観光名所「箱根関所」
週末を利用して箱根関所に行ってきました。 今は箱根といえば、海外からも人気の観光地として有名ですが、歴史的には交通の要衝であったり、江戸時代の関所としてが有名です。 箱根関所は、箱根関所の解体修理の詳 ...
-
-
箱根美術館の神仙郷(庭園)が素晴らしかった
令和3年に国の名勝に指定された「神仙郷(しんせんきょう)」を見るため箱根に行ってきました。 2年前に新しく国の名勝に追加されたばかりですが、指定された時から行きたいとは思ってました。 神仙郷の様子はネ ...
-
-
港の見える丘公園と山下公園のバラ2023
横浜ローズウィーク2023が5月3日から6月11日まで開催されてると聞いたので行ってきました。 バラは横浜市の花になってることもあり、5月から横浜各地でバラを鑑賞することができます。 5月から中旬ごろ ...
-
-
梅を見に小田原まで行ってきました~
梅が見頃というニュースを聞いたので、早朝に小田原まで梅を見に行ってきました。 数ある花の中でも梅が一番好きなので、年に一回は県内各地の梅が見れる場所を訪れます。 過去には大倉山公園、児童 ...
-
-
真鶴の三ツ石海岸の初日の出【2023年】
2023年あけましておめでとうございます! 私はここ何年か、県内の初日の出スポットといわれる場所で、初日の出を見ていて、自分の中で初日の出を見ることが年初最初の恒例イベントのようになって ...
-
-
年末の三浦半島サイクリング
今年も残すところあと僅かになりましたが、自転車で三浦半島をまわってきました。 三浦半島は都心からもアクセスしやすいので、週末になると国道16号線は横須賀方面に向かうサイクリストばかり見かけます。 &n ...
-
-
宮ヶ瀬ダムの観光放流と宮ヶ瀬湖周辺の紅葉を見学
紅葉が各地で見頃を迎えているという話を聞いたので、11月下旬(日にち忘れた)に宮ヶ瀬湖へ行ってきました。 宮ヶ瀬湖というとダムが有名ですが、毎週水曜日やイベント放流日に行くとダムの放流が見られます(1 ...
-
-
逗子の「不如帰の碑」と「浪子不動」
逗子の海岸沿いにある高養寺は、徳富蘆花の小説「不如帰(ほととぎす・ふじょき)」の舞台となった場所といわれています。 寺院は小説のヒロインである浪子の名から、浪子不動と呼ばれて親しまれています。 &nb ...
-
-
「横浜ランドマークタワー」のスカイガーデンからの眺めが素晴らしい
2022年5月に横浜ランドマークタワーに行ってきました。 私は人混みが苦手なのですが、ランドマークタワーの建物には飲食店も入ってるので、年に数回ほどは行きます。 ランドマークタワーは、完 ...
-
-
ゴールデンウィークに山下公園と港の見える丘公園のバラ園を見学
ゴールデンウィークの最終日に運動をがてら山下公園と港の見える丘公園に行ってきました。 SNSで山下公園と港の見える丘公園のバラが満開という情報を得たからですが、実際行ってみると満開一歩手前といったとこ ...
-
-
横浜スタジアムがある「横浜公園」はチューリップの名所
2022年4月17日、「横浜公園」にチューリップを見に行ってきました。 横浜公園といわれてもピンとこないかもしれませんが、横浜スタジアムがあるあの公園です。 横浜スタジアム ...
-
-
難攻不落とうたわれた後北条氏の居城「小田原城」の見所
小田原城は、伊勢新九郎(北条早雲)で知られる後北条氏の居城として有名です。 小机城や石垣一夜城もいいのですが、小田原城は神奈川を代表する観光スポットとして、また神奈川の城としても真っ先に挙げられます。 ...
-
-
横浜でおすすめのサクラの名所6選
横浜の桜の名所といわれる場所では、三ッ池公園と大岡川プロムナードはよく行ってます。特に大岡川プロムナードは近いこともあって毎年見に行っております。 数本のサクラならどこにいても見れますが、ある程度の本 ...