住宅ローンの返済期間が月々の返済額に与える影響

投稿日:

住宅ローンは数千万円単位の大きな借金です。

それだけに必要な金額を適切に見積もって資金計画を立てる必要があります。

住宅ローンの毎月の返済額を決める要因はいくつかありますが、今回は返済期間が与える影響を見ていきます。

毎月の住宅ローン返済額を決める要因

住宅ローンの返済方法には、変動金利、固定金利がありますが、これはリスクの問題です。

また、元利均等と元金均等といった返済方式がありますが、元金均等を取り扱う金融機関は少ないです。

 

以上のことから、主に住宅ローンの毎月の返済額を決めるのは、借入額と適用金利と返済期間といえます。

借入額が多ければ多いほど金利の負担は大きくなり、少なければ金利負担も減ります。

適用金利も高い方が利息の負担が大きくなり、反対に低い金利なら利息の負担は減ります。

借入額と金利が同じでも、返済期間が長いと利息を含めた総返済額は増えます。返済期間を短くすると総返済額は減りますが、毎月の負担が増えることになります。

 

返済期間による返済額

同じ住宅ローンの借入金額でも、返済期間の長さによって月々の返済額と総返済額には違いが出ます。

現在の住宅ローンは2%以下と、どんな借金と比較しても金利が低いですが、住宅ローンは返済期間が何十年に及び、借入金額も高額なので利息の負担は大きなものとなります。

 

4000万円を1.7%で借り入れたときの返済額

●前提条件

今の固定金利が1.67%の水準なので金利は1.7%と仮定し、借入金額は4,000万円とします。

4,000万円を1.7%で借り入れたときの返済期間による違いを見ていきます。

 

●4,000万円を1.7%でそれぞれ返済期間10年、20年、30年、35年とした場合

10年は、362,705円

20年は、196,719円

30年は、141,919円

35年は、126,430円

となります。

 

●4000万円を1.7%で借り入れたときの利息含めた総返済額

10年の返済期間では、43,524,600円

20年の返済期間では、47,212,560円

30年の返済期間では、51,090,840円

35年の返済期間では、53,100,600円
となります。

この結果、利息だけで見ると10年では3,524,546円の負担となり、20年では7,212,648円、30年では11,090,986円、35年では13,100,685円となりました

このように借入額と金利が同じでも返済期間が違うと結構な差になります。

 

5000万円を0.625%で借りた時の返済額

次に5000万円を0.625%で借りた場合です。

●5000万円を0.625%で借りて返済期間を10年、20年、30年、35年とすると、

10年は、429,931円

20年は、221,679円

30年は、152,352円

35年は、132,579円

となります。

 

●それぞれの利息を含めた総返済額

10年は、51,591,790円(利息1,591,790円)

20年は、53,203,089円(利息3,203,089円)

30年は、54,846,880円(利息4,846,880円)

35年は、55,680,940円(利息5,680,940円)

となります。

最初の例と比べて利息が少ないのは金利が低いからです。

 

概算ですので細かい部分による違いは出ますが、数字で見てみると違いは明らかです。

このように住宅ローンの負担を減らすには、借入額を減らし、低い金利で借り、返済期間を短くする必要があります。

その反面、借入額が少ないと買える物件が減り、低い金利だと変動金利しかなく、返済期間を短くするほど月々の負担が増えます。

家計の状況にあわせた資金計画を立てて借りることが大事です。

余裕があるときに繰り上げ返済を活用することでも利息の負担は減らせます。

 

終わり

住宅ローンの金利が低いといっても、金額が大きく返済期間が長期だと負担する金額は増えます。

低金利でも返済期間が長ければ、負担する利息は数百、数千万円になります。

欧米のように変動金利が5%を超えてしまうと返せなくなる人が増えて大変です。

日本では7割以上が変動金利を選んでるといわれており、これが毎月の返済額が安いだけの理由だと不安です。

一般的に変動金利より固定金利のほうが先行して上昇していくので、自分がどの程度リスクを負っているのかを知っておくことは重要です。

  • B!