社会保険 「仕事辞めたけどお金大丈夫?」そんな時に知っておきたい失業手当の話 新型コロナウィルスのせいで仕事を失った人も多いと聞きます。こんな状況なので、すぐに仕事が見つかるとは限りませんが、今まで働いていた企業で雇用保険の被保険者だった人は、雇用保険から失業手当を受けられるかもしれません。ネットや職安の資料には、失... 2022.02.09 社会保険
社会保険 給料から天引きされてるのは何?社会人になったら知っておくべき社会保険の話 社会人になるといくつかの社会保険に加入することになります。社会保険というのは、事故や失業、病気になった時に備えて加入する、政府や地方自治体が運営する保険のことです。社会保険は生命保険や損害保険といった民間の保険と異なり、要件に適用すれば強制... 2022.01.11 社会保険
コラム 働き方は同じなのに給料が違う?「同一労働同一賃金」で何が変わるのか 今は同じ職場で正社員やパート、契約社員といった様々な雇用形態の労働者が一緒に働くことは当たり前となりました。同じ仕事をしていても、以前は雇用形態で賃金に差が出ることは一般的でしたが、同一労働同一賃金の導入によって説明できない待遇差は禁止され... 2020.08.08 コラム
社会保険 「えっ、これって労災じゃないの?」知っておきたい保険の対象の違い アルバイトやパートといった正社員以外の労働者には、労災保険(労働者災害補償保険)の適用はないのでしょうか?労災保険は、雇用形態に関係なく就業中に起こった事故を社会保険で補償するという制度です。意外と誤解が多いですが、アルバイトやパートといっ... 2019.11.21 社会保険
社会保険 アルバイト・パートにも有給休暇はある!取得条件と日数をわかりやすく解説 今回の質問Q.アルバイトやパートにも有給はありますか?「アルバイトって有給休暇ってありませんよね?」という質問を受けました。ファミレスでランチしてた時のこと、隣の席の二人組の女性が「うちらアルバイトだから有給ないじゃん」と言ってるのを聞いた... 2019.11.12 社会保険
コラム 相続トラブルは右肩上がり!今や“争族”は他人ごとではない時代 私が子供の頃は、高齢者というとお年寄りのイメージでした。公的年金などの社会保険では、高齢者は65歳以上という定義があります。65歳以上を高齢者としてるので、65歳になると老齢を原因として老齢基礎年金及び老齢厚生年金を受け取れます。今は65歳... 2019.01.20 コラム
社会保険 年金を複数もらえない!? 「一人一年金の原則」の正しい理解 国民年金や厚生年金といった公的年金制度では、どのような場合に支給されるかが法律で決められてます。高齢者になると受け取れる老齢年金は多くの人がご存じと思いますが、公的年金は老齢年金だけではありません。割と知られてるのは老齢、障害、死亡を原因と... 2017.12.27 社会保険
社会保険 日本の公的年金制度の特徴を解説!年金はどんなときにもらえる? 年金には、国が運営する公的年金と国以外が運営する私的年金があります。公的年金の代表的なものには、国民年金と厚生年金があります。私的年金には、生命保険会社等が扱っている個人年金といったものがあり、こちらは加入が任意です。公的年金は、制度が複雑... 2017.10.24 社会保険
コラム 遺族年金の男女差は「合憲」の判決!遺族年金の男女差とは? 地方公務員災害補償法の遺族補償年金の遺族について、夫を亡くした妻を無条件で支給対象としているのに対して、妻を亡くした夫には年齢制限を設けられています。この夫だけ年齢制限があることが、憲法の法の下の平等に違反していないか争われ、2017年(平... 2017.03.26 コラム