神奈川県三浦市には「剱崎(つるぎざき)」と呼ばれる人気の絶景スポットがあります。
三浦半島の南端に位置し、迫力ある岩場と海を眺めながら釣りが楽しめます。
海水がきれいなので、釣りだけでなく、磯遊びも楽しめました。
それと剱崎は、かながわの景勝50選にも選ばれてます。
剱崎の由来
剱崎を「けんざき」と呼ぶこともありますが、一般的には「つるぎざき」と呼ぶようです。
剱崎の由来
剱崎の名の起こりは、徳川時代の萬治年間であるといわれている。徳川幕府の官材を積んだ五百石船が、この沖で暴風のため難波し、木材もろとも船は海底に沈んだ。そこで海南神社の神主が海に剣を投じて龍神の怒りを鎮めてもらおうと祈ると、すぐに風波が静まり、沈んだ官の木材がことごとく浮び出たという。それをくり船で磯に運んだという。これにより、この地を剱崎というようになったと伝えられている。
また、断崖の上に立つ灯台は、明治4年に点灯、震災で破損後、大正15年に再建され、千葉県野島崎灯台とともに東京湾の重要な灯台です。
看板に出てくる海南神社は、三崎港から市街地に入った場所にあります。藤原資盈を祀る三浦を守護する神社(総鎮守)です。
剱崎へのアクセス
・住所 神奈川県三浦市南下浦町松輪
・アクセス 京浜急行線「三浦海岸駅」で下車し、剱崎行きのバスで20分、「剱崎」バス停から徒歩10分
剱崎周辺には、コンビニはおろか店自体がありません。買い物は三浦海岸駅前で済ませておくのがいいと思います。
電車の場合は、京浜急行線の三浦海岸駅で下車するとバスで行けます。
三浦は海鮮丼やまぐろ丼が人気です。せっかくなので海鮮丼を頼んでみました。
2月~3月だと、三浦海岸駅前で河津桜が見れます。
剱崎バス停を下りると、周りは畑が広がっています。剱崎も畑の中を歩いて行った先にあります。
車で行く場合は、農道のような狭い道を進んで行きます。
道が狭くアクセスも悪いので釣りが目的の人以外は訪れる人は少ないです。また、きれいなトイレがないため、女性向きではないかもしれません。
海水浴シーズンになると、周辺に個人の土地が駐車場として開放されてることがあります。
剱崎の奇勝
剱崎の海岸に出てみると、入り組んだ海岸線と海が見事でした。
剱崎海岸は、砂場の面積は少なく、あとはゴツゴツした岩場が続いてます。
剱崎海岸の潮だまりでは、カニ、ヤドカリ、魚などのいろいろな生き物が見れます。岩場なのでビーチサンダルだと歩きにくく、むしろスニーカーのほうがいいかもしれません。
剱崎の岩場からは、房総半島が見えます。乾燥していれば市街地が見えることもあります。自分は釣りをしにバイクで何度か来てますが、冬場のほうが眺めはいいです。
岩場は高低差があるので、歩くだけでも結構疲れます。
剱崎の海岸線は複雑に入り組んだつくりとなってるので、潮の満ち引き具合で違った景色を楽しめます。
剱崎の海は、波が強く流れが速いため、子供が海水浴をして遊ぶ場所としては適さないかも。
そのかわり釣りをするには最高です。
一緒に行った東京の人は、海と船を見ているだけでも癒されると言ってました。
剱崎の灯台
剱崎には、海岸を見下ろす地に灯台があります。
1866年に、欧米列強(米・英・仏・蘭)によって結ばされた江戸条約によって建設された一つとされています。
剱崎の灯台は、今も現役で使用されており、現在の灯台は2代目です。
剱崎の海岸から見た灯台です。
剱崎の隣には、間口漁港があります。
間口漁港も釣り場スポットとして知られています。
かながわの景勝50選の碑
剱崎は「かながわの景勝50選」にも選ばれている絶景スポットです。
三浦市では、盗人狩、城ヶ島、油壷が剱崎と一緒に選ばれています。
自分の周りにもかながわの景勝50選めぐりをしてる人がいますが、剱崎の石碑は灯台の下辺りの岩場に建ってます。
岩場と同系色なので、意識しないと気付きにくいと思います。自分も何度か前を何往復かして気付きました。
剱崎は「関東ふれあいの道 三浦・岩礁のみち」というハイキングコースの途中でもあります。
関東ふれあいの道は、関東一都六県を通るコースです。
剱崎のまとめ
・剱崎は一般的には「つるぎざき」と読む
・剱崎周辺には、お店がないので駅前等で買い物を済ませるのがよい
・剱崎は、かながわの景勝50選に選ばれている
・剱崎海岸には灯台がある
・剱崎は、釣り場スポットとして知られている
・剱崎は、波が強く、流れも速い