先日、神奈川県が主催するイベントで住宅ローンのセミナー講師をしてきました。
消費者向けのイベントだったのですが、ファイナンシャルプランナーとしての立場で講師をしました。
当社は不動産会社なので、ローンがあっても不動産を売却できるのか、抵当権が付いてる不動産を購入しても大丈夫かといった不動産に関する相談を受けます。
また、ファイナンシャルプランナーでもあるので、住宅を購入した後のライフプランやローンについての相談も受けます。
今回のセミナーでは、不動産に関するよくある相談を中心に取り上げました。
今回のセミナーは無料セミナーでしたが、講師は主催者から報酬をもらえるので、出来る限り有益な情報を提供できるよう心掛けました。
世の中はセミナーがブームとなっていますが、その中にも無料のものと有料のものがあります。
ファイナンシャルプランナーに相談した人の中には、必要ない金融商品ばかりを紹介されて売りつけられたと被害を訴える人もいます。
無料セミナーと無料相談
世の中はセミナーがブームのようで、どこに行ってもセミナーを開催しています。
不動産業界でも老後不安と相続対策がキーワードとなっており、不動産投資による「資産形成」や「相続税対策」のセミナーが人気です。
これらのセミナーの特徴として、99%以上は無料のセミナーです。
企業が無料セミナーを開催するのは、基本的に集客が目的です。
無料セミナーが終了後に普通は個別相談が行われます。個別相談を申し込まなかったら、主催者は早くお帰りくださいって態度になります。
無料セミナーとはいえ、参加する人はそのテーマについて不安を抱えている人なので、商品も売りやすくなります。
不動産会社がわざわざ生命保険や投資信託を勧めることはないでしょうし、保険会社が中古マンションやアパートを購入して不労所得を得ることを提案することはありません。
有料セミナーであれば、講師は商品を売る必要はありませんが、無料セミナーだと商品を売らないと1円の利益にもなりません。
無料相談・セミナーは商品を売ることが目的です。相談内容が同じだったとしても、相談する相手で回答が全く異なります。
例えば、ほとんどの人が老後に不安を抱えています。
相談した相手が不動産会社であればマンションやアパートを勧めますし、保険会社であれば個人年金を勧めます。証券会社だったら手数料の高い投資信託あたりを勧められると思います。
これが相続対策がテーマであれば、不動産会社ならやっぱりマンションやアパートを勧められ、保険会社なら死亡保険を勧められます。
これらに共通するのは、自社で扱っている商品を勧められるということです。
そのセミナーがどのような目的で行っているのかを理解しておかないと、カモにされてしまいます。
一方で有料のファイナンシャルプランナーは相談者の立場に立つので、有益な情報を提供してくれます。
ファイナンシャルプランナーの実力はピンからキリまで?
ファイナンシャルプランナーの資格には、大きく分けて国家資格のFP技能士とFP協会が認定する資格があります。
難易度で言うと、国家資格の1級FP技能士が最も難しく、入門資格の3級が一番簡単といわれています。
有目な宅建士資格と比較した場合の難易度はこんな感じでしょうか。
1級FP技能士 > 宅建≒CFP > 2級FP技能士≒AFP > 3級FP技能士
資格が実力を証明するわけではありませんが、資格は一つの目安になると思います。
資格の難易度は上述した通りですが、実はファイナンシャルプランナーを名乗るのに資格は必要ありません。
なので、ファイナンシャルプランナーの実力は素人レベルから何年も実績あるプロレベルまでピンキリといわれています。
また、ファイナンシャルプランナーが扱う分野は広いので、相談する場合はその人がどの分野を得意としているのかを知っておくことが必要です。
誤解が多いファイナンシャルプランナー
今でこそファイナンシャルプランナー(以下FP)を名乗っていますが、最初の頃はFPに良いイメージをもってませんでした。
というのも自分のまわりのFPは、保険会社に所属する人ばかりだったので、保険外務員の名称がFPに変わったくらいの感覚しかなかったからです。
その後、不動産業と保険業(社会保険労務士と生命保険代理店)をしていた頃に、自分の業務を一言で表すためとしてFPを名乗ったのですが、調べてみると誤解も多いのがFPという職業でした。
テレビや雑誌等では、FPというと節約の人といった紹介をされることが多いのですが、ライフプランを達成するために行うのが節約であったり、住宅ローンの見直し、キャッシュフローの分析です。
ライフプランやキャッシュフロー分析について、テレビや雑誌で説明していることはほとんどないため、ライフプランやファイナンシャルプランニングに対する誤解は多いです。
ファイナンシャルプランナーは胡散臭い?
ネット等でFPについて検索すると、「嘘くさい」「胡散臭い」といった文字が散見されます。
証券業や不動産業、社労士、税理士と違い、FPには浅くても広い知識が求められます。
FPは広い知識が必要な反面、分野ごとの深い知識が求められないので、他の専門家に言わせると胡散臭く見えることもあるようです。
FPの扱う分野は広範囲にわたるといってもどんな分野があるのでしょうか。
・ライフプラン(年金・住宅ローン)
・金融資産運用
・不動産運用
・保険設計
・タックスプランニング
・相続・事業承継
結構広い範囲にわたってます。
FPのメイン業務は顧客のライフプランを達成するため、資金についてアドバイスをすることです。これは人の一生にかかわることなので、広い知識が求められています。
FPの業務が誤解がされているため、胡散臭い、嘘くさく見えるのだと思います。
有益な情報は無料相談からは得られない
無料相談や無料セミナーは、主催者が販売したい商品を売るためにあります。
有料相談であれば、専門家は商品を売る必要がないので、相談者にとって最適なアドバイスをしてくれるはずです。
相談者にとって本当に有益な情報が有料なのは当然なのです。
無料だからと気軽に相談した結果、必要のない金融商品を購入している人は多いです。
自分にとって必要のないことに気づかなければ、毎月数千円、数万円のお金が無駄に出ていくことになります。
結果として無料相談の方が高くつくのは経営マーケティングでも明らかです。
まとめ
・無料セミナー・相談は、高額商品を売るのが目的。
・有益な情報、アドバイスはお金がかかるのが普通。
・ファイナンシャルプランナーはライフプランの専門家。
また、無料セミナー・相談では、商品を購入した後のことまで面倒見てくれることはほとんどありません。