「 横浜 」 一覧
-
-
横浜でおすすめのサクラの名所6選
横浜市内の桜の名所といわれる場所では、三ッ池公園と大岡川プロムナードによく行きます。特に大岡川プロムナードは近いこともあって毎年行ってます。 数本のサクラならどこにいても見れますが、ある ...
-
-
鎌倉七口の一つ「朝夷奈(朝比奈)切通し」の通行止めが解除されました
2021年の12月に朝比奈(朝夷奈)切通しが復旧したという話を聞き、遅ればせながら歩いてきました。 2019年の台風で鎌倉市内の切通しやハイキングコースの多くが通行止めになりましたが、こ ...
-
-
横浜の旧東海道をゆく2日目(横浜~保土ヶ谷宿~戸塚宿)
前回、旧東海道を鶴見から神奈川宿まで歩きました。 今回も歩いて行こうと思いましたが、横浜から戸塚までだと前回の倍の距離になるので自転車で行くことにしました。 横浜まではみなとみらい地区を ...
-
-
横浜の旧東海道をゆく1日目(鶴見~神奈川宿)
川崎の八丁畷駅で降りて横浜方面に旧東海道を歩いてみました。 旧東海道というのは、江戸から京都まで続く街道のことで、途中には53の宿場(東海道五十三次)があります。 横浜市内には、神奈川宿 ...
-
-
大和橋から「境川サイクリングロード」で片瀬海岸へ
横浜から自転車で「境川サイクリングロード」まで行き、大和橋から江の島までを走ってきました。 境川サイクリングロードは、名前のとおり境川沿いを通るサイクリングロードです。 境川は横浜市の西 ...
-
-
「氷取沢市民の森」の自然あふれるハイキングコースと大岡川源流域
横浜市でも有名な川の一つ、大岡川の源流は「氷取沢市民の森」にあります。 磯子区にあるこの一帯は横浜市でも自然あふれるエリアとなっており、普段の生活ではお目にかかれない野鳥や昆虫、植物と触 ...
-
-
八景ブルー(あじさい)を見に横浜・八景島へ
横浜・八景島は、約20,000株のあじさいが咲く、県内屈指のあじさいスポットです。 あじさいの見頃はだいたい6月の中旬から下旬頃で、毎年あじさい祭やスタンプラリーが行われています。 20 ...
-
-
横浜で唯一の渓谷といわれる「陣ヶ下渓谷」
「陣ヶ下渓谷(じんがしたけいこく)」は、保土ヶ谷区川島町にある横浜市内で唯一の渓谷です。 渓谷がある一帯は、現在、陣ヶ下渓谷公園として整備されています。 渓谷以外の公園内の道は整備されてるので、ウォー ...
-
-
横浜のバラの名所「港の見える丘公園」と「八景島」のバラ園めぐり
前回は山下公園の未来のバラ園に行ったので、今度はサイクリングがてら「港の見える丘公園」と「八景島」のバラ園に行ってきました。 横浜から八景島までは15キロくらいありますが、ほとんど平たんな道なので自転 ...
-
-
横浜を代表する山下公園のバラ園
横浜では、3月27日から「ガーデンネックレス横浜」が開催されてます。 3月は桜、4月はチューリップ、5月はバラといったように、横浜各地で美しい花を楽しむことができます。 3月の桜は見ることができました ...
-
-
2021年大岡川プロムナードの桜
横浜市の大岡川沿いには、大岡川プロムナードと呼ばれる桜の名所があります。 大岡川プロムナードは、横浜市内で有名な桜の名所の一つです。 市外からも毎年多くの人がプロムナードの桜を見に訪れます。 横浜市の ...
-
-
称名寺の素晴らしい浄土式庭園と裏山の散策
称名寺の桜が満開という話を聞き、週末に自転車に乗って金沢区まで行ってきました。 新横浜通りで関内まで行った後、国道16号線を走ればやがて金沢区に着きます。 称名寺の赤門をくぐると迎えてく ...
-
-
横浜市磯子区の「岡村公園」と「岡村天満宮」
横浜市磯子区にある岡村公園と岡村天満宮に行ってきました。岡村公園と岡村天満宮は隣接してます。 岡村公園や岡村天満宮の前にある天神道路は、大正時代から始まる岡村天満宮の参道の別名です。 天 ...
-
-
復元された竪穴式住居を見学できる横浜市磯子区の「三殿台遺跡」
縄文時代・弥生時代の史跡として横浜市で有名なものに、三ッ沢貝塚や野島貝塚といったものがあります。 しかし、現地には解説版があるだけなので、立ち止まる人はあまりいません。 その点横浜市磯子区の岡村には、 ...
-
-
横浜伊勢佐木町周辺で楽しむミニシアター
新型コロナウィルスの影響で閉鎖されていた映画館が営業を再開したので、再び足を運ぶようになりました。 映画館で映画を観た後は、近くの喫茶店や本屋に行ってブラブラ過ごします。 映画も楽しんでますが、それ以 ...