売買

不動産の購入に係る主な諸費用

投稿日:

不動産ビジネス

不動産の購入で最初にするとよいのが資金計画です。

最初に資金計画をしないと、気に入った物件を基準にローンを組むことになり、無理のあるローンを組んでしまった……なんてことにもなりかねません。

現在のローン金利は、過去最低レベルの低金利なので、多くの融資を受けられるかもしれません。

しかし、ローンは長い期間にわたるものですから、子供の教育資金や自分の老後についても考えておかなければならないでしょう。

最初に資金計画を行うことで不動産探しの条件が絞られていきます。

 

また、不動産の購入では、不動産自体の購入価額以外にも費用が掛かります。

購入価額以外に掛かる費用は一般的に諸費用といわれていますが、不動産の購入では仲介手数料、事務手数料、登記費用など多くの諸費用が掛かります。

諸費用は、どういった物件を購入するかによって異なりますが、住宅価額の5%から10%程度かかるといわれています。

もし、購入する物件が中古物件であれば、さらに多額のリフォーム代がかかります。

 

あらかじめ諸費用を知っておかないと、頭金にする予定だった自己資金がほとんど諸費用に変わってしまい、購入計画が予定と違った……なんてこともありえます。

また、住宅ローンを利用するかによっても諸費用が違うので注意が必要です。

 

住宅ローンを利用する・しないに関わらずかかる諸費用

住宅ローンを利用する、しないに関わらず、不動産の購入には諸費用が掛かります。

まず、不動産の売買契約時には、契約書に貼る印紙税がかかります。

 

そして、不動産仲介会社に支払う仲介手数料もかかります。

仲介手数料の支払い時期は、取引の完了時に支払ったり、半分だけ支払って残金は後日ということもあります。

 

引き渡しまでに所有権の移転登記をするので、登録免許税と司法書士への報酬が掛かります。

 

固定資産税・都市計画税は、1月1日に不動産を所有している人に対してかかるため、契約後は所有者が変わることから精算が必要です。

所有権移転から12月31日までの日割計算で固定資産税・都市計画税を精算します。

また、マンションの場合は、管理費・修繕積立金が掛かるので、引渡しから月末までの金額を日割計算します。

 

不動産の購入の際には、火災保険に加入するのが一般的なので、火災保険の保険料が掛かります。

 

引渡し後は、不動産取得税や引っ越し代等が必要になります。

 

不動産の購入に掛かる費用

印紙代 売買契約時
仲介手数料 物件の3%+6万円+消費税(不動産の価格が400万円を超える場合)
所有権移転登記費用 司法書士の見積もりによる
固定資産税・都市計画税 1年分を12月31日までの日割計算
火災保険料 内容や保険会社の見積もりによる
引越し費用 荷物の量や距離など、引越し業者の見積もりによる
不動産取得税 固定資産課税評価の3%(軽減措置あり)
マンション関連 管理費・修繕積立金の費用

 

スポンサーリンク

 

住宅ローンを利用する場合に掛かる諸費用

現在では、ローンを利用することで不動産を購入するのが一般的です。

住宅ローンを利用する場合は、住宅ローンに関する諸費用が加わります。

 

住宅ローンを利用する場合は、金銭消費貸借契約時に印紙税がかかります。

印紙代は、融資額及び特約によります。

 

フラット35を利用する場合は、建物が住宅金融支援機構の基準を満たす必要があるため、適合証明書の費用が掛かります。

適合証明書は検査機関によりますが「5万円+消費税」程度かかります。

 

抵当権を設定するので、抵当権設定の登記費用(登録免許税・司法書士報酬)も掛かります。

抵当権は、住宅ローンを支払わなかった時に備えて設定されます。抵当権を設定することで債権者は優先的に弁済されます。

 

さらに住宅ローンを利用するための事務手数料、保証料がかかります。

事務手数料は、固定額の金融機関があれば、融資額の1~2%といった金融機関もあります。

保証料も、融資額の2%だったり、金利上乗せされる場合があるなど金融機関によって違います。

 

不動産会社によっては、住宅ローンの手続きに手数料がかかるケースもあるようで、その場合は十数万円~数十万円かかります。

 

ローン利用によってかかる費用

印紙代 金銭消費貸借契約時
融資事務手数料 数万円、融資額の1~2%のものがある
ローン手数料(不動産会社に支払う手数料) かからないところが多い、掛かる場合は十万~数十万円?
保証料 融資額の2%を一括払い、金利上乗せなど
抵当権設定登記費用 登録免許税と司法書士報酬、司法書士の見積もりによる

場合によっては、リフォーム費用、水道工事代金などもかかります。

 

おわりに

仲介会社を通すと、仲介手数料が百万円以上になることも珍しくありません。

だからといって新築マンションが安くつくかというとそうとばかりは言えません。

新築マンションなどは、仲介手数料がかからないことが普通ですが、新築マンションの場合は販売価格に報酬費用が含まれており、加えて広告費や人件費、モデルルーム費用も含まれています。

このため新築マンションは、購入した時点で資産価値が激減すると言われています。

 

ときどき不動産会社のチラシで頭金がなくても家が買えますといったものがありますが、頭金は住宅自体の金額に充てる部分をいうので諸費用とは全く違うものです。

コーヒーブレイク
「頭金なしでも家が買える」というチラシの真実とは

今はだいぶ見かけなくなりましたが、以前あった不動産チラシには「頭金なしでも家が買える」といった文がありました。 不動産屋のチラシ自体は確かに間違ってはいませんが、実はこれ……誤解を招くことも多く、かな ...

続きを見る

 

自己資金と諸費用、頭金はややこしいので、自己資金を頭金と勘違いしている人もいます。

例を挙げると、自己資金を500万円の人は、諸費用が300万円掛かれば頭金は200万円になります。

フラット35では、頭金を1割以上入れれば適用金利が下がります、頭金にするつもりが諸費用がかかってしまい、予定と違ってしまった……なんてことも考えられなくはありません。

 

リフォームを予定している人は、リフォーム費用も別途必要になるので、資金計画は大切です。

資金計画が適当だと、ローン破綻を招くリスクがあります。

 

安定した収入を基準にして、返済していける範囲でローンを借りることが大事です。

  • この記事を書いた人

侍従川

横浜で不動産仲介業ファイナンシャルプランナーをしています。

住宅ローンが老後に与える影響は大きいです。

資産があるのにお金がないとは?

いくらのローンなら返済していける?

年金について知らずに家を購入するのは無謀?

投資初心者が投資を始めるには?

不動産だけでなく、ライフプランの相談にも対応してます。

担当:不動産、ライフスタイル、投資、雑用

追加:写真、資格、名所めぐり

資格:宅建士、管業、簿記1級、1級FP技能士、貸金、社労士、高所作業車

有酸素運動で脳を活性化させて予備試験に挑戦してます。

-売買
-

Copyright© 侍従川FP不動産 , 2024 All Rights Reserved.