-
-
ガーデンネックレス横浜2019・みなとエリアのチューリップ
ガーデンネックレス横浜2019のチューリップを見てきました。 訪れた日は4月16日、訪れた場所は、山下公園、日本大通り、横浜公園のみなとエリアです。 私が訪れたときは、ほとんどのチューリップがきれいに ...
-
-
横浜三塔が見えるスポットをめぐって願いを叶えよう
横浜三塔を一望できるスポットをすべてまわると願いが叶うといった話があります。 そんな話を思い出して横浜三塔をめぐってきました。 横浜三塔が同時に見えるスポットには、足元に目印が設置されています。 全て ...
-
-
横浜の「馬車道」で文明開化の歴史に触れよう
横浜に「馬車道」と呼ばれる通りがあります。 馬車道には、ガス灯や街路樹といった日本最初のものがあり、文明開化によって急速に近代化した歴史を感じることができます。 馬車道の通り沿いには、開港当時の面影を ...
-
-
【生麦事件と井土ヶ谷事件】生麦事件ともう一つの横浜で起こった外国人殺傷事件
幕末に起きた外国人殺傷事件として有名な事件に「生麦事件」があります。 生麦事件は現在の横浜市鶴見区で起こった事件ですが、必ずといっていいほど学校の授業で習います。 しかし、同じ横浜市内で ...
-
-
横浜「称名寺の桜」と鎌倉「段葛の夜桜」
称名寺の桜を見に行かないか誘われたので行ってきました。 称名寺は、横浜市金沢区にある歴史ある寺院です。 称名寺の敷地内にある金沢文庫は、日本で最初の武家文庫といわれ、金沢文庫の名は駅名にもなっています ...
-
-
掃部山公園で昼の桜と夜桜を見てきました
神奈川県立図書館の帰りに掃部山公園(かもんやまこうえん)に寄ったら、桜が見事に咲いてました。 外はまだ少し肌寒かったのですが、銅像広場も遊具広場もシートを敷いた花見客でいっぱいでした。 掃部山公園は、 ...
-
-
今が見頃の根岸森林公園の見事な桜
横浜市中区にある根岸森林公園の近くを通ったら、駐車場待ちをしている車を見かけました。 珍しくガードマンまで立っていると思ってよく見たら、公園の桜目当ての人でした。 用事を終えた後に再び公園の前を通った ...
-
-
横浜市南部の桜の名所(野島公園、自然公園、富岡総合公園、久良岐公園)
横浜市の磯子区と金沢区に用事があって行ったら桜が見事だったので、ついでに横浜市南部の桜の名所をまわってみることにしました。 スマホで桜の名所を検索して見つけたのは、金沢区の金沢自然公園、 ...
-
-
山下公園からみなとみらい周辺までの桜の名所を散策
山下公園からみなとみらいの桜を散策しに半日かけて歩いてきました。 たまたま休日に山下公園に寄っただけでしたが、公園入り口付近に周辺の花見スポットが描かれた看板を発見し、周辺の花見スポットをまわってみま ...
-
-
鎌倉市十二所にある「光触寺」の一遍上人像と塩嘗地蔵
光触寺(こうそくじ)は、鎌倉市十二所にある山号を岩蔵山という時宗の寺院です。 鎌倉には、時宗の寺院は七か所あるそうですが、そのうちの一つになります。 光触寺は、頬焼阿弥陀(ほほやけあみだ)の伝説がある ...
-
-
源頼朝が建立した三大寺社の一つ「永福寺跡」
鎌倉市の二階堂にあったといわれる「永福寺(ようふくじ)」をご存知でしょうか? 永福寺は、現在は廃絶してしまいありませんが、鎌倉の二階堂にある国の指定史跡になっています。 源頼朝が奥州藤原氏を攻めた後、 ...
-
-
横浜の「野毛山公園」の魅力!公園の敷地内に動物園がある
横浜市西区にある「野毛山公園」を知ってますか? 横浜の比較的中心部にお住いだと知ってる人は多いのですが、横浜でも外れに住んでるとあまり知らない人も多いようです。 野毛山公園へ訪れたことがないよ、という ...
-
-
鎌倉時代の北条家滅亡の地「腹切りやぐら」と「東勝寺跡」
鎌倉に用事があったので、帰りに「腹切りやぐら」と「東勝寺跡」に行きました。 腹切りやぐらと東勝寺跡は、鎌倉時代の執権北条氏と縁がある史跡です。 隣接してるので一緒に見るのが効率的ですが、腹切りやぐらは ...
-
-
「十二所果樹園」は鎌倉にある梅の名所
鎌倉市十二所にある「十二所果樹園」は、隠れた梅の名所です 十二所は鎌倉の外れにありますが、十二所果樹園はさらにそこから徒歩で山道に入って行った場所にあります。 鎌倉の中でも特にアクセスが ...
-
-
金沢八景と金沢文庫の今と昔
生まれも育ちも金沢区という知り合いに頼んで、金沢区の昔の写真や小学校卒業アルバムの写真を見せてもらいました。 横浜市金沢区といえば、鎌倉時代は鎌倉の外港として栄え、明治期に入ると伊藤博文を代表とする著 ...