「 観光名所 」 一覧
-
-
「鶴見みどころ十景」をめぐる
「鶴見みどころ90」について調べててたら、「鶴見みどころ十景」というものを知りました。 鶴見は、東京や横浜へのアクセスが良い人気のエリアです。しかし、景勝スポットについては知られてません ...
-
-
鎌倉五山の「浄妙寺」と鎌足稲荷神社
鎌倉の「浄妙寺」と「鎌足稲荷神社」に行ってきました。 浄妙寺は、鎌倉市浄明寺にある鎌倉五山第五位の寺格をもつ寺院です。 この辺りの浄明寺という地名は、この浄妙寺にあやかって付けられました ...
-
-
横須賀美術館は海が目の前に広がるおしゃれな美術館
10月の中旬に横須賀の観音崎にある「横須賀美術館」に行ってきました。 前回訪れたときは新型コロナウィルスの影響で休業してましたが、6月から再開してたようです。 せっかく横須賀美術館まで来 ...
-
-
2020年の神奈川県内の海水浴場は開設中止に
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、神奈川県内の海水浴場は開設されないことになりました。 神奈川県は遊泳の自粛を呼びかけるものの、海に来ることを禁止することまではできないので、海での事故が増え ...
-
-
2020年は山下公園と港の見える丘公園のバラ園は立入禁止
2020年3月28日から予定されていた「ガーデンネックレスヨコハマ」が、新型コロナウイルスの影響で延期されました。 緊急事態宣言も度々延長され、ガーデンレックスヨコハマも当面の間は延期となりました。 ...
-
-
「大岡川プロムナード」は横浜を代表するサクラの名所
新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、当分の間は無駄な外出を控えてます。 国も週末は不要不急の外出を控えるよう訴えてますが、自宅で作業できるよう資料を取りに会社へ行きました。 いつもは通勤に鎌倉 ...
-
-
「杉本寺」苔の階段が素晴らしい鎌倉最古の寺
鎌倉最古の寺として知られる「杉本寺」に行ってきました。 杉本寺は鎌倉幕府が成立するよりもこの場所にあり、寺の裏には三浦氏の杉本城があったとされています。 鎌倉最古の寺として知られている杉 ...
-
-
「英勝寺」は江戸時代に創建された建物が今も残る鎌倉唯一の尼寺
梅が見頃という話を聞き、鎌倉の「英勝寺」に行ってきました。 英勝寺は、創建が江戸時代と鎌倉市の寺院では新しいほうですが、今の鎌倉では唯一の尼寺です。 また、水戸徳川家と縁が深く、江戸時代 ...
-
-
鎌倉の「円応寺」で迫力ある閻魔王と十王の像が見れる
鎌倉駅から小町通りを抜けて、北鎌倉にある「円応寺」に行ってきました。 円応寺は、瑞泉寺や鶴岡八幡宮、高徳院(鎌倉大仏)と同じくミシュラングリーンガイドで星を獲得しています。 その割にはお ...
-
-
金沢自然公園の梅林と菜の花が見頃です
梅が見頃を迎えている時期なので、外出したついでに金沢自然公園に立ち寄りました。 この公園は広いため、全部を回ったら半日がかりになりますから、今回は見頃の梅と菜の花をピンポイントに見学です。 見る場所を ...
-
-
三浦半島最高峰の高さを誇る大楠山からの素晴らしい眺め
三浦半島最高峰の山といわれる大楠山に登ってきました。 最高峰といっても242mの高さしかないので、横浜なら半日、東京でも1日あれば帰ってこれます。 大楠山は、242mの低山ながら眺望が優 ...
-
-
横浜の名勝「三渓園(さんけいえん)」の日本建築物と紅葉
紅葉を見に横浜市中区にある「三渓園(さんけいえん)」に行ってきました。 三渓園を訪れたのは、10年以上前に友人を案内して以来です。 当時は日本庭園を見てもたいして興味が湧きませんでしたが、今は日本建築 ...
-
-
長勝寺は日蓮上人ゆかりの地に建つ日蓮宗の寺院
鎌倉市にある日蓮宗の寺院「長勝寺(ちょうしょうじ)」に行ってきました。 鎌倉から逗子にかけての一帯は日蓮ゆかりの地が多いのですが、この長勝寺もその一つです。 長勝寺の名前の由来は、この地 ...
-
-
【鎌倉宮】建武の親政で活躍した大塔宮護良親王を祀る神社
鎌倉市二階堂にある鎌倉宮(かまくらぐう)をご存知でしょうか。 明治2年に明治天皇の勅旨によって造営された鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子である大塔宮(おおとうのみや)護良親王(もりよししんのう ...
-
-
鎌倉の「妙本寺」は比企氏滅亡の地に建つ日蓮宗の寺院
鎌倉の比企谷(ひきがやつ)には、日蓮宗の本山、妙本寺があります。 妙本寺は、山号を長興山(ちょうこうざん)といい、日蓮上人と歴史上重要な関りがある寺院なので霊跡寺院とされています。 比企 ...