-
-
令和元年の宅建業者講習に参加
宅建業者講習に参加してきました。 宅建業者講習は、毎年開催されていて、不動産業者には講習の受講が義務付けられています。 宅建業者講習では、不動産業の実務にかかわりのある事項について取り上 ...
-
-
平成30年4月から建物状況調査(インスペクション)が本格実施
こんにちは 「建物状況調査」よりも、「インスペクション」という言葉の方が知られているみたいなので、この記事ではインスペクションで通そうと思います。 インスペクションについては、平成28年 ...
-
-
宅建資格と宅建免許の難易度?宅建資格と宅建免許は違います
「宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)」と「宅地建物取引業」とを混同している人をときどき見かけます。 確かに名前は似ていますが意味は全然違います。 そもそも資格と免許といった違いがあります。 宅地建物 ...
-
-
不動産の賃貸借契約ではどんなことを決めるのか
法律では、口約束でも契約は有効とされていますが、実際にはトラブル防止のために契約書を作ります。 契約書面を取り交わしておけば、証拠となるのでトラブル回避になりますし、後日どんな取り決めをしたかも確認で ...