公園

横浜市金沢区の公園「富岡総合公園」の紹介

投稿日:2018年12月21日 更新日:

横浜市金沢区には、かつて横浜海軍航空隊の基地があった場所に「富岡総合公園」があります。

公園の広さは、約22ヘクタールにもなる大きな公園ですが、桜や梅、あじさいの開花時期以外は穴場スポットだったりします。

また、公園内にはテニスコートやアーチェリー場、多目的運動広場もあります。

 

「北台展望台」からはみなとみらいが見え、「見晴らし台」からはシーサイドが見えます。

日本海軍航空隊基地があった時の門が遺っており、浜空神社の碑も見ることができます。

目次

富岡総合公園の概要

富岡総合公園は、最初、日本で初めて飛行訓練場として日本海軍航空隊基地が作られました。

戦後はアメリカ軍によって富岡倉庫として使われてましたが、1971年に返還され、1975年に「富岡総合公園」として開園しました。

公園一帯はなだらかな丘陵地で、野鳥や昆虫を見ることができます。

 

国道16号線からの入口である「鳥見塚」から浜空神社までの道は、桜並木になっていて、桜の時期は多くの人で賑わいます。

また、公園内からは、みなとみらいが見える北台展望台や、金沢の工場側の海が見える見晴らし台があります。

アスレチック広場には、遊具があるので子供も楽しめます。

 

富岡総合公園を歩いてみました

駐車場にクルマを停めて公園内を歩いてみました。

 

つつじ坂」 駐車場からしばらくなだらかな坂が続きます。

 

汚れてほとんど見えませんが、公園内ではムクドリ、メジロ、ツグミ、ヒキガエル、ノコギリクワガタ、カブトムシなどが見れるようです。

 

見晴らし台に続く道。意外と上下があります。

 

公園内を少し歩くたびに広場のような場所があります。

 

 

見晴らし台の広場 

見晴らし台に設置されていた看板によると、この場所からは、シーサイドタウンやベイサイドマリーナ、金沢の海が一望でき、天気が良い日にはつばさ橋、木更津市、君津市、富津市などの房総半島の山々を眺めることができるそうです。

ここから見える金沢の工場群は、埋め立てによってできたもので、埋め立て前は、見晴らし台の眼下には海岸線が広がっていたそうです。

 

天気が良くなかったのですが、思ったより遠くが見渡せました。マンション群になっている場所は、埋め立てによってできました。

 

拡大してみると、いくつもの船が浮かんでいるのが見えました。

 

トチノキ並木」は、テニスコート、多目的運動広場の前にあります。

 

あじさい坂」と呼ばれる坂です。

 

元横濱海軍航空隊隊門

横浜海軍航空隊があった時代の門だそうで、当時の名残を残しています。

 

 

浜空の碑

 

浜空神社の由来

『昭和十一年十月一日飛行艇隊の主力として横浜海軍航空隊が当地に開設された。その守護神として造営されたのがこの浜空神社である
昭和二十年八月十五日 大東亜戦争終結後当航空隊跡地は横浜市富岡総合公園として生まれ変わったのである

浜空会では特に願い出て戦没者の鎮魂と恒久平和を祈念して浜空神社の修復復興をはかり全海軍飛行艇隊の戦没者殉職者約二千柱の御霊を合祀した

横浜航空隊は浜空神社を中心とした広大な陸上の敷地と現在埋立てられた根岸湾に水上の飛行艇発着場を専有していた 隊員約1千名大型飛行艇二十四機を有する海軍最大の飛行艇専門航空隊としてその威容を誇ったものである
今なお隊門付近の桜並木と飛行艇大格納庫が当時を偲ふ面影を残し訪れる者に静かに語りかけてくれる
時局の推移に伴い横浜航空隊から新たに東港航空隊が分立した

十六年十二月八日大東亜戦争勃発するやこの両隊は直ちに第一線に出動した、引続き第十四航空隊対潜専門部隊輸送教育等各精鋭飛行艇隊が横浜空を母隊として誕生し第一線に又後方に配備されその強大な航続力を発揮して洋上大遠距離の哨戒攻撃輸送救出作戦等を展開しハワイ印度アリューシャン豪州ソロモンにわたる広大な戦域を駆け巡って勇戦奮闘した
作戦上部隊名を八〇一空(横浜)八五一空(東港)八〇二空(十四空)九〇一空(対潜)等に変更し戦争終期には兵力集中の為詫間航空隊に全飛行艇隊を集結して沖縄攻防戦に死闘を演じ満身創痍全力を尽し果たして戦の幕を閉じたのである

中でも横浜航空隊はソロモン最前線のツラギに進攻作戦中強力な敵の反撃をうけて十七年八月宮崎司令以下三三八名が壮烈な玉砕を遂げたのである

富岡のこの地はかくの如き誇りある海軍飛行艇部隊発祥の歴史をもっているのである
この事実を永く後世に語り継がんが為ここに記念碑を建立する次第である

昭和六十三年一月  海軍飛行艇会 建之』

 

「題 濱空」

梅林」 小さいですが梅林もあります。

 

金沢区の花は「ボタン」で、金沢区の木は「山桜」なんだそうです。

梅林の近くには「ボタン園」があります。

 

 

園内はたくさんのもみじがあるので、紅葉も楽しめます。

『富岡総合公園の四季

春 やまざくら、ソメイヨシノ、ボタン、ツツジ、タチツボスミレ

夏 あじさい、ききょう、ヤマモモ

秋 プラタナスの黄葉、モミジ、イチョウ、ホトトギス

冬 ウメ、サザンカ、ヤドリギ

富岡総合公園のパンフレットから』

 

富岡総合公園へのアクセス

所在地 神奈川県横浜市金沢区富岡東2-9
電車 金沢シーサイドライン「南部市場駅」徒歩5分、または京浜急行線「京急富岡駅」から磯子駅行きのバスに乗り「鳥見塚」で下車
駐車場・駐輪場 駐車場あり(24台)、駐輪場あり(5台くらい)

 

国道16号線側の入口 「鳥見塚」交差点から

 

駐車場と駐輪場」 公園の中央まで進んで行くと、有料の駐車場無料の駐輪場があります。駐車場、駐輪場は小さいです。

 

「富岡総合公園有料駐車場」の案内板  駐車場は、30分100円です。

 

 

まとめ

・富岡総合公園の場所は、横浜海軍航空隊の基地があった。

・展望台、見晴らし台からは、海やみなとみらいが見え、きれいな夜景も見える。

・富岡総合公園の鳥見塚バス停からケヤキ広場にかけて桜並木が続いている。

・桜、梅、あじさい、紅葉、ボタンの他、様々な生き物がいる。

・有料駐車場がある。

 

  • この記事を書いた人

たくあん(ネトゲ)

横浜で不動産仲介業ファイナンシャルプランナーをしています。

 

住宅ローンが老後に与える影響は深刻です。

資産があるのにお金がないとは?

いくらのローンなら返済していける?

年金について知らずに家を購入するのは無謀?

 

不動産だけでなく、ライフプランの相談にも寄り添った対応をしていきます。

ジャンル:雑記、ライフスタイル

宅建士、管業、簿記1級、1級FP、社労士、ローンアドバイザー

-公園
-,

Copyright© 横浜ライフプラン , 2023 All Rights Reserved.