10月にコロナワクチン接種をしてから4週間が経ったので、2回目のワクチン接種をしてきました。
1回目のワクチン接種予約をすると、同時に2回目のワクチン接種日も決まります。ファイザー社なら3週間後で、モデルナ社なら4週間後といったようにです。
10月の初めに1回目のワクチンを打った時は、翌日になって腕が痛くて上がらないという副反応が出ました。
-
-
目次
横浜ハンマーヘッドでワクチンの1回目を接種!
2年前に開業した「横浜ハンマーヘッド」で、新型コロナワクチンの接種を受けてきました。 現段階では、既に6割以上の人が必要回数の接種を受けていますが、私は今回が初めてでした。 TwitterといったSN ...
2回目のワクチンを接種してから2週間以上が経ち、無事?に副反応も体験しました。
私の周りでは、ファイザー社のワクチンを接種した人がほとんどで、モデルナ社のワクチンを接種したのは自分だけです。
ファイザー社のワクチンを接種した人で熱が出たという人は少なくとも私の周りにはいませんでしたが、SNSでは結構多いみたいです。
私はモデルナ社のワクチンを接種しましたが、案の定、熱が出て次の日はきつかったです。
新規感染者数が100人程度と激減
世界的には新型コロナウィルスの新規感染者数が増加傾向にあるのに、なぜか日本では日に日に激減しており、11月に入ってからの国内新規感染者数は300人を下回ってました。
ワクチン接種日には、新規感染者数は100人程度にまで減ってました。
神奈川にいたっては新規感染者数が20人未満だったので、ワクチンを打つ意味があるのかといった疑問を抱きながら会場に行きました。
平日の夕方に到着しましたが、ハンマーヘッド周辺は相変わらず混んでました。
私はここまで自転車なので、バス乗り場には行かずに左に行きます。自転車の駐輪場は、建物の入口前の歩道を左に進んだ先にあります。
自動車の場合は、周辺にコインパーキングが何か所か設置されています。平日の夕方はガラガラでした。
オートバイの場合は、バス乗り場の奥のハンマーヘッドパーク手前に5台くらい置けるスペースが無料であります。大型バイクも停まってたので、中型のバイクなら問題なく停めれます(大型バイクはものによる)。
電車の人は、桜木町駅からハンマーヘッド行きのバスが出ています。
人によってはワクチン接種後に気分が悪くなることもあるので、バスで来るのが安心だと思います。
会場で2回目のワクチンを打つまでの流れは1回目と同じ
私は今回で2回目でしたが、流れとしては1回目と全く同じでした。座席の場所も全く同じで、会場の雰囲気も変わりません。
少し違うのは保護者同伴みたいな人がいたことです。接種する本人が未成年だったのでしょうか。
1.並んだ順(到着順)に呼ばれ、奥の職員の人に必要書類を確認してもらい
2.さらに奥の職員に必要事項に記入しているか確認され
3.次にアレルギーや現在の体調はどうか等医師の問診が行われた後
4.問診とは別の医師にワクチンを打ってもらいます。
5.ワクチンを打った後、看護師がいるスペースで15分待期して、体調に問題がないようならそのまま帰れます。
15分経って体調に変化がなかったので、少しハンマーヘッドパークをプラプラしました。
この日は大型の船が見れました。パークは相変わらずカップルや夫婦ばかりでした。
公園の名前の由来となったハンマーヘッドは、かなり貴重なものみたいです。
ハンマーヘッドクレーン(案内板より)
新港ふ頭は、1899(明治32)年に埋め立てを開始し、1914(大正3)年に完成したふ頭です。
ハンマーヘッドクレーンは、この整備に合わせて設置された日本初の荷役専用クレーンです。2001(平成13)年までの88年間、貨物の積み降ろしに使われ、横浜港の近代化を支えてきました。
このクレーンは、現在も稼働可能な状態で保存されており、当時日本に導入された5基のうち、横浜市、長崎市、佐世保市に残る3基のみとなっています。
テラスがある飲食店はかなり混雑してましたが、建物の中の飲食店は空いてました。
今はワクチン接種会場になってるので人が多いですが、それが終わったらみんな赤レンガ倉庫の方に行くのではないかとか思いながら、駐輪場に向かいました。
注意事項として、ワクチンを打った個所をもんだりしない、激しい運動を控えるといったことをいわれたので、慌てずのんびりと自転車で帰りました。
ワクチン接種後の副反応
2回目のワクチンを接種した後の経過です。
1日目:ワクチン接種から5時間後には腕の痛みを感じるようになりました。
2日目:朝起きて熱っぽいので体温計で測ると36.9度ありました。久しぶりに熱が出てテンションが上がり、最初は1時間おきに体温を計ってました。
9時36.9度、10時37.2度、11時37.6度、12時37.9度、13時38.1度、14時38.6度、15時30分37.9度、18時37.7度、21時37.1度
最初はきつかったですが、夕方頃にはだいぶ良くなってました。
ただ、腕は時間とともに痛みが増してました。
3日目:朝6時に体温を測ったら36.7度に下がり、夜には平熱の36.1度になってました。腕の痛みも1回目よりはたいしたことありませんでした。
4日目:腕が少し痛いですが、それ以外はいつも通りです。
5日目:腕の痛みも治まり何ともありません。
6日目以降:現在、2週間以上が経過しましたが、何事もなく過ごせています。
おわりに
ようやく2回目の接種が終わり、有効な予防接種済証となりました。
2回目のワクチン接種が終われば、大手を振って外食できると思ってましたが、なかなかそうはいきそうもありません。
相変わらずみんなマスクしてるし、外食は店内で食べると落ち着いて食べれないので今も持ち帰りしてます。
現在は新しいタイプのウイルスが話題になってますが、このタイプにワクチンの効果があるか不明なので、3回目の接種は様子を見ようと思います。