「県立保土ヶ谷公園」は、神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある運動公園です。
小学校時代にダンスの発表で三ッ沢公園に行ったせいか、自分の中では運動公園というと三ッ沢公園を思い浮かべます。
三ッ沢公園に負けないくらい運動施設が充実しているのが「県立保土ヶ谷公園」です。というより面積では保土ヶ谷公園の方が少し広いです。
三ッ沢公園 29ha
県立保土ヶ谷公園 34ha
運動施設
体育館、ラグビー場、少年野球場、軟式野球場、テニスコート、サッカー場、運動場など
会社員の頃は車で営業していたので、保土ヶ谷公園でよく休憩してました。
久しぶりに訪れた保土ヶ谷公園でしたが、公園沿いの道路に車を停めて休憩している人は今もいます。というかたくさんいますね。
過去に会社員時代に会社対抗の野球に参加するために訪れたことがありますが、公園全体を歩いてみたのは今回が初めてです。
実際に歩いてみるとかなり運動施設が充実していて驚きました。
公園内には、桜の名所の「さらくの小径」や、120本の梅が見れる「梅園」があり、花見もできます。
訪れたときが、ちょうど梅が開花する時期でしたので、お花見をしている家族もいてなかなか見事でした。
目次
県立保土ヶ谷公園
県立保土ヶ谷公園は、戦後間もない昭和24年に開園し、サッカー場、ラグビー場と運動施設が整備されていきました。
今では運動施設で多くの人がスポーツを楽しんでいます。
運動施設は、様々な競技大会に使われていますが、競技大会のない日は誰でも利用できます。
遊具や広場も豊富なので、スポーツが目的でない家族も休日を楽しんで過ごせます。
桜が開花すると「さくらの小径」では、さくらを見に来る人で賑わいます。
120本の梅がある梅園にもたくさんの人が訪れ、梅まつりも行われます。
今回訪れたときは、新型コロナウイルスの影響で利用できませんでしたが、「かながわアートホール」というカルチャー施設もあります。
保土ヶ谷公園の案内地図
地図は公園内の各所にあります。
地図で見ても運動施設が多いのが分かります。
スポンサーリンク
保土ヶ谷公園の運動施設
いくつかの施設は、神奈川県施設予約システムから予約ができます。
神奈川県施設予約システムの利用は事前登録が必要です。
保土ヶ谷公園の体育館、入口に卓球が1時間340円で利用できるとありました。
ラグビー場がある運動公園は少ないので貴重ですね。
日本がラグビーワールドカップで躍進したのでラグビーする人が増えるかも
サッカー場
かながわアートホール
開園時間午前9時~午後9時
訪れたとき(2月下旬)は新型コロナウイルスのせいでイベントが中止してました。
少年野球場
テニスコート ここだけが盛況でした。
軟式野球場 AとBがあります
保土ヶ谷球場
公園内にあるプール
プールは7月第二土曜日~8月の間だけ開園します。
公園内の広場
公園内を歩き回って気になったのは、広場が多いということです。
ピクニック広場
ピクニック広場の近くにある遊具広場。遊具広場はほかにも何か所かありました。
運動広場。運動広場はジョギングしている人が一人いただけでした。
「健康快道」という歩くと足のツボが刺激される道です。
土足禁止と書いてあるのですが、鳥のフンだらけでだったので歩く人はいないでしょう。
小さな広場もたくさんあります。
ミニ運動広場。奥が通行止めになってました。
にぎわい広場。写真奥に写っている長いすべり台が子供に人気です。
スポンサーリンク
桜と梅の名所
保土ヶ谷公園は、桜の名所として知られていますが、訪れたのが2月下旬だったので全くでした。
桜は咲いてませんでしたが、自然が豊かです。犬の散歩にもよさそう。
紅葉の時期に訪れる人も多い公園です。
写真は「さくらの小径」です。
保土ヶ谷公園の「さくらの小径」
桜が咲いたらまた来ます。
保土ヶ谷公園には、120本の梅があります。
梅園の梅は、多くが咲いてました。
思いのまま
玉光枝垂れ
呉服枝垂れ(くれはしだれ)
保土ヶ谷公園にある梅の種類が一覧になってました。思いのままと白加賀が多かったような気がします。
県立保土ヶ谷公園アクセス
所在地 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区花見台4−2 |
交通アクセス | 相鉄線「星川駅」「和田町駅」からそれぞれ徒歩15分、またはJR「保土ヶ谷駅」からバス |
駐車場 | 普通車 1時間以内220円、以降30分毎110円、駐輪場あり |
施設 | 運動場、体育館、ラグビー場、野球場、テニスコート、アートホール、売店、遊具広場、梅園など |
ホームページ | 県立保土ヶ谷公園公式サイト |
駐車場は、西側と東側にそれぞれありますが、料金体系はどちらも同じです。
公園内の何か所かで自転車やバイクが止まっているのも見ましたが、どちらも無料みたいです。
駅からは坂が続くので、実際に歩くと20分は歩くと思います。
なので車でしか行ったことがありません。
A駐車場からは横浜新道が見えました。
B駐車場の入口。入口の横にも駐輪場があり、バイクが何台か停車してました。他には保土ヶ谷球場の近くにもバイクが停車してました。
まとめ
県立保土ヶ谷公園は、車なら横浜駅から15分くらいと比較的アクセスしやすい場所にあります。
駅から歩いて行くと坂が続くので、車かバイクで行くのが無難です。
駐車場は2か所にあるので、目的場所の近くに停車すれば移動がしやすいと思います。
保土ヶ谷公園内を歩いてみましたが、人が少なかったので静かでした。
車であれば高速も近いので、保土ヶ谷区の人以外にも利用しやすい運動公園だと思います。