「 FP 」 一覧
-
リコースローンとノンリコースローンの違いについて
2016/01/09 -ファイナンシャルプランナー
FP, ローンリーマンショックの契機となった事件がサブプライムローン問題といわれています。 リーマンショックの問題は世界に波及し、この事件をきっかけに世界全体の景気が悪化しました。 サブプライムローン ...
-
住宅ローンの総額費用を抑える繰り上げ返済
2016/01/08 -ファイナンシャルプランナー
FP, ローン不動産の購入では、物件ばかりに目が向きがちですが、物件選びと同じくらい重要なのが住宅ローンに関することです。 不動産購入後の相談を今まで受けてきましたが、住宅ローンに関して誤解したまま利用している人は ...
-
子供が生まれたら考えたい教育資金の積み立て
2015/12/07 -ファイナンシャルプランナー
FP, ライフプラン今は大学進学率は50%を超え、大学進学は特別なことではなくなりました。 ところが学校に通う子供の6人に1人は貧困家庭といわれるように、子供の教育費まで準備できない家庭は多く、教育ローンや奨学金の利用が ...
-
店頭金利と実質金利(適用金利)の違いとは?
2015/11/22 -ファイナンシャルプランナー
FP, ローン現在、ローンを利用せず現金で不動産を購入する人はほとんどいません。 マイホームの売買では、住宅ローンを利用して購入するのが普通です。 同じ金額を借りても金利が違えば月々の返済額に違いが出 ...
-
葬儀費用の平均額と生命保険金についての勉強会に参加してきました
2015/11/17 -ファイナンシャルプランナー
FP, 勉強私は現在、不動産協会とFP団体の2つで会員になっていますが、どちらの会でも定期的に実務に沿った勉強会が行われます。 勉強会には積極的に参加していますが、どちらの会でも最近は相続対策に関するものが増えて ...
-
厚生年金基金の設立不可で注目される3階部分の年金
2015/11/11 -ファイナンシャルプランナー
FP, ニュース, ライフプラン, 年金国民年金を1階部分、国民年金の上乗せの厚生年金を2階部分といったりしますが、厚生年金基金の設立不可によって3階部分の年金が注目されています。 一般的に年金といったら国民年金と厚生年金を思 ...
-
ラップ口座のメリットとデメリット
2015/11/01 -ファイナンシャルプランナー
FP, 投資日経平均株価も19,000円を超え、株式市場の景気が戻りつつあります。 景気が回復しつつある中で、証券会社や銀行がCMを使って営業する等、ラップ口座の販売を頑張っているようです。 おかげ ...
-
老後の年金だけじゃない‼国民年金の給付にはこんなものがあります
2015/10/15 -ファイナンシャルプランナー
FP, ライフプラン, 年金国民の老後生活を支える年金制度ですが、この制度が国民に知られているとはいい難く、実際に年金を受け取っている人でもよく分かっていないことが多いです。 年金制度といえば、普通は国民年金と厚生 ...
-
不動産の購入においてもライフプランの必要性が増している
当社の始まりは、2013年に証券仲介と保険の代理店の営業を開始したことからでした。 その後、2016年にファイナンシャルプランナーに相談できる不動産会社として取引を開始しました。 欧米で ...
-
自分年金におすすめの確定拠出年金と国民年金基金
2015/09/02 -ファイナンシャルプランナー
FP, ライフプラン, 年金公的年金である国民年金と厚生年金は、法律上の適用要件を満たせば、自分の意思とは関係なく加入の対象となります。 よく言われる「老後資金は2,000万円から3,000万円が必要」というのは、これら公的年金 ...
-
お金は実質的な価値を維持できるかが大事
2015/07/17 -ファイナンシャルプランナー
FP, ライフスタイル, 投資新聞を読んでいると、ときどき「名目的は〇〇」とか「実質で考えると」といったような記事を見かけます。 お金の価値は経済状況で変化するという話を以前しましたが、こういった見かたは年金や資産運用を考える上で ...
-
【資産形成のポイント】72の法則と複利の効果
2015/07/09 -ファイナンシャルプランナー
FP, 投資相対性理論で有名なアインシュタインは、人類の最大の発明は複利といったそうです。 投資をすると利子や分配金といった形で還元されます。 この還元された利子や分配金を毎年ただ受け取って積み上げていくよりも、 ...
-
児童手当の拡充が検討されているので今の制度をおさらい
2015/06/06 -ファイナンシャルプランナー
FP, ライフスタイル, ライフプラン, 社会保険少子化対策のために、子供を産むたびに児童手当を拡充したらどうかといった案が出てるそうです。 追記:2023年にこども未来戦略が閣議決定されました。 2023年12月22日の内容については最初に「こども ...
-
生活設計は収入よりも可処分所得をベースに立てる
2015/06/05 -ファイナンシャルプランナー
FP, ライフプランファイナンシャル・プランニングを行う際に、最初にしなければならない一つが可処分所得の把握です。 可処分所得とは、収入のうちの自分で使える金銭をいいます。 収入が多いからといって全てが自由になるとは限ら ...
-
投資は無理のない範囲からでも始められる
2015/06/03 -ファイナンシャルプランナー
FP, 投資NISA、教育NISA、iDeCoなど、欧米のように日本でも投資環境が整いつつあります。 投資というと「難しそう」「自分には関係ない」「ギャンブル」など、まだまだこういった声が多いのも事実です。 確か ...