日本で最初にできた臨海公園といわれているのが横浜市にある「山下公園」である。
山下公園の周辺には、神奈川県の役所や企業の本店が置かれるなど、公園周辺は横浜の中心として栄えている。
また、隣接して「横浜ランドマークタワー」や「横浜赤レンガ倉庫」「象の鼻パーク」といった観光スポットもたくさんある。
公園内からは「横浜ベイブリッジ」や「みなとみらい」を望むことができ、デートや家族連れで訪れる人たちは多い。
山下公園
山下公園は、昭和5年3月に開園した公園で、横浜の公園の中で最も有名な公園の一つといわれている。
公園は多くの人で賑わっている。
公園内には、日本郵船氷川丸が係留されていて、開館時間内なら料金を払って見学をすることができる。
公園に係留されている氷川丸
また、「未来のバラ園」では、無料で約200種類・2000本のバラを見学できる。
公園内には、「ザンギリ頭の碑」や「赤い靴はいてた女の子の碑」、「かもめの水兵さんの碑」などを見ることもできる。
「西洋理髪発祥の地」ザンギリ頭をたたいてみれば、文明開化の音がする
「かもめの水兵さん」の歌碑
中央広場の「水の守護神」はアメリカ・サンディエゴから寄贈され、大さん橋側にある「インド水塔」は在日インド人協会から寄贈されているように、海外からの記念碑も設置されている。
公園前の通りは、秋になるとイチョウ並木になり、「山下公園とイチョウ並木」として「かながわの景勝50選」にも選ばれている。
スポンサーリンク
未来のバラ園
山下公園中央広場に隣接して「沈床花壇」と呼ばれる広場がある。
沈床花壇には、様々な花が植えてあり、中でも「未来のバラ園」は横浜のバラの名所として知られている。
未来のバラ園には、約200種類・2000本のバラが植えられているそうだ。
バラの見頃は、5月中旬から6月中旬、10月中旬から11月中旬の年2回ある。
公園内には、様々な花が植えてある。
「未来のバラ園」案内板
案内によれば、面積は約5500㎡にもなるようだ。
主な系統には、ハイブリッドティーローズ、フロリバンダローズ、ポリアンサローズ、ツルバラ、シュラブローズといったものがある。
「アイスバーグ」
「フロリバンダローズ」
「シュラブローズ」
「ピンクパンサー」という種類のバラ
「ジ・アレンウィックローズ」
バラに、こんなにもたくさんの種類があるとは思わなかった。
キティローズ、サニーノックアウト、ファッショニスタ、ブラッシングアイスバーグ、ノックアウト、ダブルノックアウト
スターチェイサー、ベルロマンティカ、つるスマイリーフェイス、ウーメロ、マーメイド、ポールズヒマラヤンムスクランブラー
山下公園の未来のバラ園は、無料で楽しめる。
ちなみにバラは横浜市の花なんだとか。
山下公園とイチョウ並木
山下公園前の「山下公園通り」は、秋になるとイチョウ並木になる。
「かながわの景勝50選 山下公園といちょう並木」の碑は、中央広場入口近くの山下公園通り沿いに立っている。
いちょう並木は、開港広場の方まで続いている。山下公園は「日本の道100選」にも選ばれている。
通り沿いには、県民ホール、産業貿易センターといった横浜市民には馴染みの建物がある。
山下公園のイチョウの見頃は、11月中旬から12月下旬頃。写真は、12月下旬ごろに訪れた時のもの。
追記:2019年の11月下旬ごろのイチョウ並木です。
山下公園のしだれ桜
山下公園のバラ園の近くには、しだれ桜が植えてあります。
しだれ桜と日本郵船氷川丸をセットで写真が撮れます。
園内は、桜も何本か植えてあります。
山下公園の夜景
山下公園は、美しい夜景が見れる公園としても知られている。
山下公園の噴水広場や氷川丸は、夜になるとライトアップされる。
夜は、山下公園から見える夜景目当てに、多くの人がカメラを持って訪れる。
ライトアップされた噴水を見に、外国の人も訪れていた。
道路を挟んで反対側にある横浜マリンタワーも、夜になるとライトアップされる。
日本郵船氷川丸もライトアップされてた。
山下公園から見えるみなとみらいの夜景も人気で、ランドマークタワーから大さん橋までの夜景を楽しむことができる。
山下公園周辺の観光スポット
山下公園の近くには、他にも有名な観光スポットが多くあるので紹介する。
横浜マリンタワー
横浜マリンタワーは、横浜の象徴的な建物
-
-
横浜マリンタワーから見える横浜の夜景
「横浜マリンタワー」に行きました。 横浜マリンタワーと言えば、かつては山下公園と並ぶ横浜の代表的な観光スポットでした。 ランドマークタワーやみなとみらいエリアが誕生したことで、横浜の観光 ...
横浜ランドマークタワー
ランドマークタワーからの夜景
大さん橋
大さん橋の屋上は、誰でも無料で見学できる。
-
-
横浜の国際客船ターミナル「大さん橋」は、人気の観光スポット
横浜港を代表する施設である「大さん橋」。 遠くからでもハッキリと見える、お城のような豪華客船が停泊していることもある。 大さん橋の屋上「くじらのせなか」からは、横浜ベイブリッジやみなとみ ...
象の鼻パーク
横浜港の歴史は象の鼻パークから始まった。
-
-
横浜港発祥の地「象の鼻パーク」の散策
横浜の開港広場から、大さん橋へと向かう途中に横浜港発祥の地と言われる「象の鼻波止場」がある。 明治の時代に、欧州文明を見学するために日本を旅だった岩倉使節団は、この象の鼻波止場から船に乗って出発したと ...
赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫は、夜になるとライトアップされ、夜景を見に多くの人が訪れる。
-
-
「横浜赤レンガ倉庫」は夜景がきれいなのでデートにおすすめ
今や横浜を代表する観光スポットになった「横浜赤レンガ倉庫」。 元々は、明治政府によって建設された横浜の保税倉庫だったが、やがて活躍の場が減少していき1989年頃から放置されるようになった ...
山下公園へのアクセス
・所在地 神奈川県横浜市中区山下町279
アクセス みなとみらい線「元町・中華街駅」徒歩3分、JR根岸線「関内駅」徒歩20分、JR根岸線「石川町駅」徒歩15分
近隣に有料駐車場有り
山下公園まとめ
・横浜市によれば、山下公園は日本最初の臨海公園だとか。
・山下公園は、横浜市の代表的な公園で、周辺には観光スポットがたくさんある。
・公園内には、様々な碑がある。
・夜になると夜景を見に多くの人がカメラをもって訪れる。
・イチョウ並木、バラ園など四季折々の花を楽しめる。