「ファイナンシャルプランナー」 一覧

ラップ口座のメリットとデメリット

日経平均株価も19,000円を超え、株式市場の景気が戻りつつあります。   景気が回復しつつある中で、証券会社や銀行がCMを使って営業する等、ラップ口座の販売を頑張っているようです。 おかげ ...

老後の年金だけじゃない‼国民年金の給付にはこんなものがあります

国民の老後生活を支える年金制度ですが、この制度が国民に知られているとはいい難く、実際に年金を受け取っている人でもよく分かっていないことが多いです。   年金制度といえば、普通は国民年金と厚生 ...

ライフスタイル

自分年金におすすめの確定拠出年金と国民年金基金

公的年金である国民年金と厚生年金は、法律上の適用要件を満たせば、自分の意思とは関係なく加入の対象となります。 よく言われる「老後資金は2,000万円から3,000万円が必要」というのは、これら公的年金 ...

お金は実質的な価値を維持できるかが大事

新聞を読んでいると、ときどき「名目的は〇〇」とか「実質で考えると」といったような記事を見かけます。 お金の価値は経済状況で変化するという話を以前しましたが、こういった見かたは年金や資産運用を考える上で ...

【資産形成のポイント】72の法則と複利の効果

相対性理論で有名なアインシュタインは、人類の最大の発明は複利といったそうです。 投資をすると利子や分配金といった形で還元されます。 この還元された利子や分配金を毎年ただ受け取って積み上げていくよりも、 ...

住宅ローンの金利

フラット35Sの金利引き下げ幅が拡大

フラット35Sの金利の引き下げ幅が、今までよりも拡大されました。 この記事の内容は2015年の過去のものなので、現在はフラット35Sの金利引き下げ幅は縮小されています。 ただし、縮小されたものの制度は ...

児童・子供

児童手当の拡充が検討されているので今の制度をおさらい

少子化対策のために、子供を産むたびに児童手当を拡充したらどうかといった案が出てるそうです。 追記:2023年にこども未来戦略が閣議決定されました。 2023年12月22日の内容については最初に「こども ...

お金の計算

生活設計は収入よりも可処分所得をベースに立てる

ファイナンシャル・プランニングを行う際に、最初にしなければならない一つが可処分所得の把握です。 可処分所得とは、収入のうちの自分で使える金銭をいいます。 収入が多いからといって全てが自由になるとは限ら ...

投資

投資は無理のない範囲からでも始められる

NISA、教育NISA、iDeCoなど、欧米のように日本でも投資環境が整いつつあります。 投資というと「難しそう」「自分には関係ない」「ギャンブル」など、まだまだこういった声が多いのも事実です。 確か ...

老後夫婦

生命保険の契約者・被保険者・受取人についての税金の扱い

当社は、保険も扱っているので、今後は保険のことについても触れていこうと思います。   日本人の9割が何らかの保険に加入しているといわれているので、日本人にとって保険はとても馴染みあるシステム ...

フラット35を利用する場合の注意点と商品の特徴

借入時の金利が最後まで適用され、月々の返済額が変わらないことから人気の住宅ローンが「フラット35」です。   最初の頃のフラット35は、審査の結果が出るのが遅く、いろいろと使い勝手も悪いため ...

社会保障

公的年金(国民年金や厚生年金)の基本

  ライフプランを考えるうえで真っ先に知る必要があるのが公的年金についてです。   公的年金は、会社を定年退職した後の生活の柱となるので、ライフプランでもリタイアメントプランでも非 ...

ライフスタイル

ファイナンシャルプランナーに相談するのはどんなとき?

人が生まれると、成長するにしたがって、「入学」「就職」「結婚」「退職」「老後」といった様々なライフイベント(出来事)が起こります。 それぞれのライフイベントでは、お金を必要とすることが多く、事前の対策 ...

ローンでよくある勘違い

家探しと同じくらい重要な住宅ローンの資金計画

投資をしている人や仕事で扱わない限り、金利について普段から調べたり、考えている人は少ないと思います。 また、日頃からローンを扱っている人でない限り、なかなか誤解も多いのが変動金利や固定金利といった住宅 ...

ライフスタイル

住宅ローンで失敗しないためにはライフプランを立ててみるのがおすすめ

アメリカでは個人が投資を行うことは当たり前で、ファイナンシャルプランナーは医師や弁護士に次いで社会的な地位が高いといわれています。 ライフプランやファイナンシャルプランニングというと、なんだか難しそう ...

Copyright© 横浜ライフプランFP不動産 , 2024 All Rights Reserved.