-
派遣労働者の社会保険の適用について
今や派遣で働くことは珍しいことではなくなりました。 派遣の解禁をめぐっては、当初はパートなどを対象に限定するはずだったそうで、派遣解禁に携わった教授の中にはこんなはずではなかったといった人もいたそうで ...
-
労災保険と健康保険のどちらの対象になる病気、怪我なのか
アルバイトやパートといった正社員以外の労働者には、労災保険(労働者災害補償保険)の適用はないのでしょうか? 労災保険は、雇用形態に関係なく就業中に起こった事故を社会保険で補償するという制度です。 &n ...
-
引越し業者探しは一括見積りサイトで解決
※この記事にはプロモーションを含みます 部屋探しのシーズンがあるように、引越しにもシーズンがあります。 部屋探しのシーズンは、1月~3月といわれていますが、引越しシーズンといわれているの ...
-
アルバイト・パートにも有給休暇はある
今回の質問 Q アルバイトやパートにも有給はありますか? 「アルバイトって有給休暇ってありませんよね?」という質問を受けました。 少し前にファミレスでランチしてた時のこと、隣の席の二人組 ...
-
ねんきん定期便で何が分かるのか(年金を知るためのポイント)
町内会の役員をさせられてるため、集まりに行ってきました。 今後の行事の打ち合わせのために集会所へ行ったのですが、その席でねんきん定期便についての話が出ました。 今更かもしれませんが、ねん ...
-
年明けから引っ越し費用は高くなる
不動産会社で営業をしていると、お客様から「引っ越しにおすすめの時期はありますか?」といった質問を受けることがあります。 結論からいうと、引っ越しにおすすめの時期は、引っ越しシーズン以外と ...
-
神奈川県は令和元年10月から自転車保険の加入が義務化
私は自転車に運動目的でよく乗るんですが、みなさんは自転車に乗りますか? 自転車は特別な免許もいらず、気軽に近所のスーパーやコンビニに利用できる便利な乗り物ですが、ここ数年で事故を起こした ...
-
会社が倒産したら賃金はもらえないのか
人が働くのは多くの場合はお金のためですが、会社が倒産した場合は賃金はどうなるのでしょう。 会社が倒産しても働いた分の賃金は本来は受け取れるはずです。 しかし、実際は会社にほとんど金銭が残っておらず、賃 ...
-
国民年金は必ずしも物価に連動してるとは限らない
2019年度の年金額が0.1%の増額となりました。 この話は年末年始にニュースにもなっているので、ご存知の方も多いかと思います。 しかし、年金がどのようにして増額したかまでご存知の方は、 ...
-
労災保険(労働者災害補償保険)である間違いや思い込み
労災保険(労働者災害補償保険)は、労働者が職場でケガや病気をした場合や、通勤途中に事故にあった場合に補償される保険です。 労災保険は政府管掌の保険であり、労働者が1人でもいる事業場であれば原則加入が義 ...
-
住宅ローンの借入れは将来のリスクまで考える必要がある
住宅ローン利用者を相手にしたアンケートでは、住宅ローン利用者の過半数が「不動産会社、住宅会社」の社員の意見を住宅ローンの決め手としたと回答しています。 不動産の購入に付随する業務では、不動産会社や住宅 ...
-
最低でもこれだけは知っておきたい相続の基礎知識
仕事柄、不動産協会とファイナンシャルプランナーの勉強会に参加することがありますが、圧倒的に相続がらみの内容ばかりです。 現在の日本は、4人に1人以上が高齢者(65歳以上)といわれており、今後も高齢者の ...
-
相続では亡くなった人の借金を背負うこともある
現在の日本の法律では65歳以上の人を高齢者というので、日本人の4人に1人以上が高齢者です。 人口に占める高齢者の割合率を高齢化率とか高齢率といいますが、高齢者が7%以上の場合は「高齢化社会」といわれ、 ...
-
公的年金とiDeCo(イデコ)で老後に備える
今の平均的な家庭の老後では、夫婦二人で毎月5万円~7万円不足するといわれています。 これはあくまでも平均的な老夫婦なので、無職期間の長い人や自営業の人はさらに不足する可能性があります。 ...
-
遺族年金の男女差は「合憲」の判決、遺族年金の男女差とは?
地方公務員災害補償法の遺族補償年金の遺族について、夫を亡くした妻を無条件で支給対象としているのに対して、妻を亡くした夫には年齢制限を設けられています。 この夫だけ年齢制限があることが、憲法の法の下の平 ...